
モンストの 朽木白哉(No.4053) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 朽木白哉を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
朽木白哉 | 藍染惣右介 | 市丸ギン | 涅マユリ | 更木剣八 |
| [超究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 |
砕蜂 | 東仙要 | |||
| [極]攻略 | [極]攻略 |
| 難易度 | 超究極 | スタミナ | 50 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 火 | 経験値 | 2200 |
| 雑魚の属性 | 火 | スピクリ | 35ターン |
| ボスの種族 | 死神 | Sランクタイム | 15:00 |
| その他制限等 | ハート無し,コラボ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
ハート無し | |
![]() |
重力バリア | |
![]() |
攻撃力UP | グレモリーを倒す |
![]() |
バリア | 火車を倒す |
![]() |
属性レーザーバリア | 水属性のレーザーのみ |
AGBは必須。手順が重要な雑魚処理はワンパンでは倒せないため、反射タイプ多めで編成。貫通はボス特攻用に1体程度がおすすめ。ボスのHPが高いためノストラダムス(進化)やワタツミなどの火属性キラーや重力バリアキラーなどのキラーが活躍できる。
![]() |
火車を倒すと味方全員にバリアを展開する。バリアは朽木白哉が展開する大ダメージを受けるダメージ霧に一度触れてもダメージを受けない。全員がバリアを展開していれば即死攻撃にも対応可能。しかし、グレモリーの攻撃UPのバフを受け取ることができなくなるので、立ち回りとしてはグレモリーより後に倒すことを心がけたい。 中央の数字の攻撃で約4万の攻撃をしてくるので、HPが十分ではない場合はそれまでには倒しておきたい。 |
|---|---|
![]() |
倒すとこちらの味方全員に攻撃力UPのバフを展開する。ボスが固めなのでダメージを与えるにはこの攻撃力UPが重要になってくる。火車より前に倒したい。 |
どちらも同時に倒した場合は時間差でバフを受けてからバリアが展開される。
ボスの赤い丸のついた数字のターンの攻撃はボスの壁側にダメージ霧を展開する。霧に当たると約2万のダメージを受ける。一度当たると消える。雑魚の火車のバリアを展開して霧に当たるとダメージを受けないでボスの壁側から攻撃できる。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ノストラ | 超AGB/LS | |
ワタツミ | 超AGB/火属性耐性 | |
ワタツミ | 超AGB/重力バリアキラー | |
曹丕 | AGB/火属性耐性 | |
ロミオ | 超AGB/飛行 | |
ソロモン | 超AGB/SS短縮 | |
ノブナガ | MSL | |
日番谷冬 | AGB/飛行 | |
ヴェルダ | AGB/AWD | |
剣心 | 超AGB/弱点キラー |
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
カグツチ | 火属性キラーM/光属性キラーM | |
ニライカ | MS | |
マティー | AGB | |
藍染惣右 | AGB | |
ヴィヨル | AGB/回復S | |
陸遜 | AGB | |
ジェクト | AGB/AB | |
クイバタ | AGB/飛行 | |
バアル( | AGB | |
葵フォッ | AGB |

1Pがキラー持ちのキャラの場合、ボス特攻すれば大ダメージを与えることができる。火車を倒すとこちらの味方全員にバリアを展開する。

グレモリーとサムライ雑魚との間は反射タイプで挟まり、両方倒すことができる。後から火車が呼び出されるが、グレモリーより先に倒してしまうとバリア展開により攻撃UPバフが受け取れなくなるので、倒す場合は、味方が攻撃UPしているか確認してグレモリーより後にすることを意識していく。

左のグレモリーを先に倒して攻撃UPバフを受けてから右の火車を倒し、バリアを展開してボスのダメージ霧に備えよう。

すでにバリアを張っている味方が多い場合はバリアを貼っているキャラが2体以下程度になるまでサムライ雑魚などを攻撃しておく。
火車とグレモリーの間に入ると同時に倒すことができる。その場合は時間差で攻撃UPバフ→バリアの順で展開されるのでしっかり攻撃力UPできる。

鬼にダメージ霧を展開されるので、バリアを所持しているキャラで攻撃しよう。バリアを展開している味方が居なければ、先にグレモリーと火車の間に挟まって倒し、バリアを展開させて鬼を攻撃しよう。
火車は中央の数字で約4万の攻撃をしてくるため、それまでには倒しておこう。

ボスへのSSは攻撃力がUPしてから打つこと。SSを当てやすいように鬼や雑魚を減らし、バリア展開しているキャラが多いときにグレモリーを倒さないこと。倒してしまったらビットンがグレモリーと火車を復活させるのでそれまで待つ。
朽木白哉 | 藍染惣右介 | 市丸ギン | 涅マユリ | 更木剣八 |
| [超究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 |
砕蜂 | 東仙要 | |||
| [極]攻略 | [極]攻略 |