モンストの ネズビリー(No.3478) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 ネズビリーを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[激究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [極]攻略 |
難易度 | 究極 | スタミナ | 45 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 木 | 経験値 | 2200 |
雑魚の属性 | 木 | スピクリ | 20ターン |
ボスの種族 | 獣 | Sランクタイム | 6:00 |
その他制限等 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
ブロック | 4体対策 |
![]() |
地雷 | 2体以上対策 |
![]() |
ドクロマーク | 闇魔導士:敵攻撃ダウン/光魔導士:敵防御ダウン |
ネズビリー【究極】では、地雷とブロックが展開されている。地雷は約5000ダメージ。ブロックはかなり邪魔な位置に配置されているので4体とも対策しておいた方が良い。
光の魔導士はすべての敵を防御ダウンさせる。闇の魔導士を倒すとすべての敵の攻撃力をダウンさせる。
ブロック対策が無い場合、身動きがとりづらく被ダメがかさむので、闇の魔導士を先に狙って攻撃力を下げてから光の魔導士を倒してからボスを倒すようにしよう。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | MSEL/バリア![]() |
![]() | ![]() | AGB/AB![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
![]() | ![]() | 飛行/ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | 超AGB/MSL![]() |
![]() | ![]() | LS/MS![]() |
![]() | ![]() | 超AW/MS![]() |
![]() | ![]() | MSEL/AWD![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | AB/MSM![]() |
![]() | ![]() | MS![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | 飛行![]() |
![]() | ![]() | 飛行![]() |
![]() | ![]() | AW![]() |
![]() | ![]() | MS![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
闇の魔導士を倒すと敵の防御力がダウンする。次に光の魔導士を倒し、敵の防御力をダウンさせてからボスを攻撃しよう。
ネズビリーは右の数字で光と闇の魔導士を画面下に呼び出す。呼び出された魔導士も優先に倒していこう。アンチブロック持ちのキャラは魔導士の間を狙うことができる。
ボスはブロックを利用してアンチブロック無し(またはゲージはずし)の貫通タイプで縦カンすると大きくダメージが与えられる。
反射タイプはボスの右壁との間に挟まると大ダメージを狙える。
ハンシャインのレーザーは12000程のダメージを受けるので、闇魔導士を倒して攻撃力ダウンさせておかないと即死級のダメージを受けてしまうことも。必ずハンシャインの攻撃ターンの前には闇魔導士を1体倒しておこう。
ハンシャインが2体になっているため、味方が重なっていると特に大ダメージになりやすい。闇魔導士まで遠い配置になっており、ハンシャインに近ければ反射タイプで2体の間に挟まって同時に倒してしまうか、少なくとも1体は倒しておくのが良い。
5ターン目にボスの白爆発がある。ボスは防御ダウンして入れば割とけずりやすいので、魔導士のセットとハンシャインに3体までSSを使用してしまっても良いだろう。ボスの防御がダウンしているのを確認し、残りの1体のSSで倒し切ろう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[激究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [極]攻略 |