
モンストの カルナ(No.3592) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 カルナを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| 極 | 究極 |
|---|---|
![]() 極攻略 |
![]() 究極攻略 |
| 難易度 | 轟絶・究極 | スタミナ | 60 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 水 | 経験値 | 5900 |
| 雑魚の属性 | 水 | スピクリ | 38ターン |
| ボスの種族 | 幻妖 | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | 運極10体所持,コンテニュー不可 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | 木属性有利 |
![]() |
ワープ | |
![]() |
混乱 | 混乱中は味方に触れない |
カルナ【究極】でのギミックはワープと混乱。混乱については後述。属性効果アップしているため、木属性が有利。スピードアップ友情が活躍できる。ウィンド対策もあればなお良い。
カルナはドロップ時から★6の状態で排出され、進化・神化は無し。カルナ10体集めると獣神化が可能になる。「獣竜玉」や「モンパス特典」を使用して獣神化させることはできない。

轟絶カルナで初登場する「混乱」ギミックは、敵から受けた混乱攻撃で、混乱した味方が別の味方に触れると約4500ダメージを受けてしまう。友情を拾うような行動も逆にダメージを受けてしまうことになる。往復してしまうと大ダメージとなる為、HWでの回復時などにも気を付けよう。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ベディヴ | AW/AWD | |
ベルフェ | AW/水属性耐性 | |
ガブリエ | MSM/AWD/水属性耐性 | |
バッハ | ユニバキラー/魔封じ | |
ペルセポ | AWD/AW | |
グリム兄 | 超AW/魔法陣B | |
クラピカ | AW/水属性耐性 | |
ペテルギ | LS/水属性キラー | |
トート | 魔族キラーM/妖精キラーM | |
ワーグナ | AW/AWD |
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ハルク | 魔族キラーM | |
テニカ | 回復S/水属性耐性 | |
木ジャイ | AW/魔封じM | |
ヴィーラ | AW/超AWD | |
摩利支天 | MS/回復S | |
ブルータ | AW | |
バーボン | 水属性耐性 | |
永倉新八 | ADW | |
徳川慶喜 | アクシスキラー | |
バブルボ | AWD |

クラーケンとアイスマン3体を同時に倒すと、ジョルノロキア(ボス)の防御がダウンする。弱点を狙って倒そう。天使の反撃モードを拾うと近くの味方に回復弾を放つ為、回復しながら立ち回ろう。

雑魚は薄めに弾いて倒そうとすると壁側で引っかかったりする場合が多いため、3パンできる角度で打つ方が良い。
混乱状態のキャラ(?)マークが付いたキャラは、他の味方に触れるとダメージを受けるため、触れないように立ち回ること。

ボスの上の数字はHP4攻撃のため、それまでに頭上の弱点を狙って大ダメージを与え倒そう。

雑魚が少なく、突破しやすいステージ。玉を壊してハートパネルを起動し、回復しながらカルナの弱点を攻撃しよう。

雑魚4体を倒すのが難しい。45度打ちでSSを使って4体同時に倒そう。九龍貴人に触れるとスピードアップするため、利用しながら飛距離を伸ばそう。貫通タイプの方が雑魚処理しやすい。
雑魚処理後は九龍貴人と上のカルナの間を狙って同時にダメージを与える。上のカルナと下のカルナはHPリンクしているが、上のカルナの反撃モード中に触れるとハートが近くの味方に飛び回復できるため、上のカルナはできるだけ残しておきたい。

クラーケンを3体同時に倒す。即死ターンが短いので6ターン以内に雑魚処理しよう。
ボス覚醒後はアイスマンを下壁を使って同時に倒そう。玉とカルナの間に弱点がある場合は積極的に狙おう。ここもあまり即死までに余裕がないので弱点をしっかり狙って攻撃すること。

被ダメが大きいので、ボス覚醒時に玉が出現したらすぐに玉を倒して回復に回ること。
玉破壊後はボスが壁側に移動する。壁側の弱点が大ダメージの狙い目。

ボス覚醒後、高火力のキャラがボス頭上の弱点とウィンドンとの間に配置していたらSSで弱点を思い切り攻撃するものあり。
| 極 | 究極 |
|---|---|
![]() 極攻略 |
![]() 究極攻略 |