モンストの ヴィーラ(No.3713) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 ヴィーラを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
極 | 究極 |
---|---|
![]() 極攻略 |
![]() 究極攻略 |
難易度 | 轟絶 | スタミナ | 0 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 木 | 経験値 | 3885 |
雑魚の属性 | 木 | スピクリ | 31ターン |
ボスの種族 | 幻妖 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
ワープ | 対策必須 |
![]() |
クロスドクロ | HW展開する盾出現 |
![]() |
属性倍率UP | 火属性有利 |
ワープは必ず対策しよう。ボスが固いので攻撃力UPできる超AWやキラーを持つキャラを編成すると良い。DWは触れると攻撃力がアップができるため、対策しない方がダメージを与える事ができる。雑魚処理は反射が良いが、ボス処理には貫通タイプがダメージを与えやすい。自分に適した方で良いが、貫通タイプを1,2体程度編成するのも良い。
ヴィーラ【極】では「受けたダメージに応じて攻撃力がアップ」というギミックが展開されている。基本的に敵の攻撃を受ける、というよりはDWが出現するため、DWを死なない程度に何触れかしてから敵を攻撃という流れになる。DWのダメージは1触れ約6000ダメージ。HWも同時に展開されているため、回復しつつ立ち回ろう。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 超AW/飛行![]() |
![]() | ![]() | 木属性耐性![]() |
![]() | ![]() | AW/MSEL![]() |
![]() | ![]() | AWD/リジェネ![]() |
![]() | ![]() | 超AW/MS![]() |
![]() | ![]() | 超AW/カウンターキラー![]() |
![]() | ![]() | AGB/LS![]() |
![]() | ![]() | AW/飛行![]() |
![]() | ![]() | AW/MS![]() |
![]() | ![]() | 魔族キラーL![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | MSM![]() |
![]() | ![]() | AWD![]() |
![]() | ![]() | AW/飛行![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | AW![]() |
![]() | ![]() | AW![]() |
1手目はドクロ雑魚の間に挟まって倒そう。どちらも倒すとDWとHW・ワープが展開される。DWに触れるほど攻撃力がアップすることができるため、死なない程度にHWにも触れつつ横カンでボスを倒そう。
ここもジンジャー博士の間を狙って同時に倒してしまおう。その後ベリアルは同時に倒さなければならないので、縦カンで同じくらいづつ削っていき同時に倒そう。
ヴリトラ(ボス)は毎ターン約1/3程HPを回復するため、大ダメージを与えながら倒さなければならない。超AW持ちのキャラはワープを拾いながら横カンで回復&弱点を狙う、他のキャラは縦カンでDWを拾いながら大ダメージを与える、などキャラによって役割認識しながら打とう。
道中と同じようにジンジャー博士をすべて倒し、ビットンを呼び出しHWを展開させよう。ボスはDWでパワーアップしつつ、弱点のある壁を狙って倒そう。
ヴリトラは同時に倒さなくてもOK。ジンジャー博士とブリトラの間に弱点があればどちらも倒すことも可能。
反射でベリアルを同時に処理する場合はヴィーラの周りをまわるように攻撃して倒そう。
貫通タイプが居る場合は、弱点を狙って攻撃し大ダメージを狙う。その場合の反射タイプは回復役になろう。
ボスは薄めの縦カン、横カンでボスの壁との隙間に入るか、貫通タイプは弱点を狙って攻撃しよう。
ドクロ雑魚処理後、ボス下のブリトラはDWで攻撃UPして弱点を狙い攻撃する。HWのエリアが狭いので暴れすぎると回復量が足りなくなるので注意。上下の回復エリアでしっかり回復しながら攻撃しよう。
極 | 究極 |
---|---|
![]() 極攻略 |
![]() 究極攻略 |