
モンストの 覇者の塔【40階】封印の破壊神-咎極- のクエストの適正などの情報を掲載しています。 を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| 難易度 | 指定なし | スタミナ | 40 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 水 | 経験値 | 6000 |
| 雑魚の属性 | 水 | スピクリ | 40ターン |
| ボスの種族 | 魔王 | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | - | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
重力バリア | 4体対策 |
![]() |
ダメージウォール | 2体以上対策 |
![]() |
魔族キラー | ボス:キラーM:4ステのみ |
![]() |
亜人キラー | ガッチェス所持 |
![]() |
魔法陣 | |
![]() |
ドクロマーク | |
![]() |
ホーミング吸収 | |
![]() |
レーザーバリア | |
![]() |
友情コンボロック | |
![]() |
伝染霧 |
GBとDWが多数展開される。ダブルアビリティ持ちのキャラが居るとより動きやすいが、雑魚の数が多いので広範囲に攻撃できる強力な友情コンボのキャラも2体程度は編成したい。
同じキャラを編成すると同じキャラにダメージが広がってしまう。同じキャラ(図鑑Noが同じ)は最高でも2体までにしておこう。
雑魚のガッチェスが亜人キラーを持っている。雑魚ステージでは蘇生ループがあるため、亜人は何度もダメージを受けて被ダメがかさむため、編成は避けた方が良い。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ウリエル | ADW/AGB | |
妲己 | AGB/光属性耐性 | |
ベルゼブ | AGB/魔封じ | |
マナ | 超ADW/AGB | |
ジキハイ | ADW/AGB | |
神威 | AGB/友情コンボ×2 | |
蒲公英 | AGB/AWD | |
サタン | 神キラーM/魔王キラーM | |
ガブリエ | ADW | |
ノブナガ | ADW/魔法陣B |

闇魔道士を2体同時に倒すか、闇魔道士を含め3体以上の雑魚を倒して蘇生ループを抜けよう。

光魔道士は友情コンボを封じてくる。できるだけ倒さないようにしつつ、闇魔道士は2体とも同じくらいのHPを削りながら同時に倒そう。

エレメントバベルを倒すと即死攻撃を受けるため、絶対に倒さないようにする。いざとなったらSSを使い突破しよう。

闇魔道士を倒すと敵の攻撃力ダウン、光の魔道士を倒すと敵の防御力をダウンさせる。優先して倒してバベルを倒しやすくしよう。

同キャラを編成している場合は右上のビゼラーの伝染霧を回避するため先に倒そう。味方の友情を拾ってバベルにダメージを与えていこう。

初ターンはバベルの手が沢山重なっている。この状態で沢山倒しておけば楽に戦うことができる。小さい方の手は反撃モードで防御力アップするため初ターンは右手を攻撃しよう。
反撃モード中の手は最後に攻撃した方の効果が反映されるので小さい手→大きい手の順に攻撃し、防御力ダウンさせて有利に戦おう。

手は残しておくと被ダメが痛いので、できるだけ早めに倒そう。危なくなったらSSで突破しよう。

小さい手は2ターン毎に敵を全回復させるので最優先で倒しておく。
次にドクロマークなしの大きい手を倒しながらSSでバベルを倒そう。
残りのドクロマーク付きの大きい手は倒すとHWを1ターンのみ展開するため、HP4攻撃を受ける前に倒しておこう。