モンストの 秘ノ獄【幻光の刹那】EX20 のクエストの適正などの情報を掲載しています。 刹那を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
![]() 一ノ獄 |
![]() 二ノ獄 |
![]() 三ノ獄 |
![]() 四ノ獄 |
![]() 五ノ獄 |
![]() 六ノ獄 |
![]() 七ノ獄 |
![]() 八ノ獄 |
![]() 九ノ獄 |
![]() 十ノ獄 |
![]() 十一ノ獄 |
![]() 十二ノ獄 |
![]() 十三ノ獄 |
![]() 十四ノ獄 |
![]() 十五ノ獄 |
![]() 十六ノ獄 |
![]() 十七ノ獄 |
![]() 十八ノ獄 |
![]() 十九ノ獄 |
![]() 二十ノ獄 |
![]() 二十一獄 |
![]() 二十二ノ獄 |
![]() 二十三ノ獄 |
![]() 二十四ノ獄 |
![]() 二十五ノ獄 |
![]() EX15 |
![]() EX20 |
![]() EX25 |
難易度 | 指定なし | スタミナ | 0 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 光 | 経験値 | 10000 |
雑魚の属性 | 光 | スピクリ | 35ターン |
ボスの種族 | 魔王 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | 期間限定 |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | |
![]() |
ワープ | |
![]() |
ブロック |
20の獄EXステージでは、出現してもパーティ編成を変えることができない。20の獄とほぼ同じ編成で良いが、20の獄に挑戦する時にEXステージでも自分が立ち回りやすい編成を考えておかなければならない。
闇の魔道士はボスの攻撃UP、光の魔道士はボスの防御をダウンさせる。光魔道士を最後に倒すことでボスにダメージを与えやすくなるので光魔道士を最後に倒すこと。
雑魚を同時処理できないとボスが透明化して攻撃を与えることができなくなるため、必ず全ての雑魚を倒さなければならない。とはいえ、魔道士はワンパンで倒すことができるので最後に光属性の雑魚に当たるように狙いながらテンポよく倒していける。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | AW/AB![]() |
![]() | ![]() | 超AW/闇属性耐性![]() |
![]() | ![]() | 超AW/幻獣キラーM![]() |
![]() | ![]() | 飛行/魔族キラー![]() |
![]() | ![]() | AW/水属性耐性![]() |
![]() | ![]() | AW/弱点キラー![]() |
![]() | ![]() | 飛行![]() |
![]() | ![]() | 超AW![]() |
![]() | ![]() | 闇属性キラー/カウンターキラー![]() |
![]() | ![]() | AW/飛行![]() |
1手目はハンシャインの間に挟まって倒し、可動エリアを確保。魔道士は最後に光魔道士を倒すとボスの防御がダウンする。すべて倒さないとボスが透明化するので、必ずすべて倒すこと。
鬼は白爆発を放つので最優先に倒す。魔道士は薄めの縦カンで光魔道士に最後に当たるような経路で打つ。
トリケラトプスは右上に移動する。その際に下のブロックとの間に弱点が来たらゲージを外して打つとゲージ1本分のダメージを与えることができる。
雑魚処理は全ての雑魚処理できなかった場合はボスが透明化するので、それを利用して図のような経路も狙える。
刹那の防御ダウンに成功したら、雑魚と刹那の弱点の間に挟まるとワンパンでボスを倒せる。
白爆発を放つ鬼から処理。魔道士の経路は図のような経路が良い。かなりイレバンするので角度を慎重に見極めよう。
刹那は、弱点が上に来たら、ゲージを外してブロックと上壁を薄めに弱点側に移動していくと大ダメージが狙える。
左下の鬼のほうがターンが短いのでできるだけ左下の鬼を意識しながら倒していく。
雑魚処理は今までどおり闇魔道士を先に狙って光魔道士を最後に倒すような角度を狙っていく。図のような角度は闇魔道士に近い配置の場合雑魚の間をくるくる回ることができ、光魔道士も2hitできる。刹那の上下にいる場合は角度をつけて闇魔道士の外側を回るように狙い、光魔道士に1hitしてまた闇魔道士に当たって余韻で光魔道士に当たる経路を狙う。右上、左下の角付近にいる場合は角度をつけて一度刹那に当たってから闇魔道士の壁側を狙う。
防御ダウンした刹那は、壁側の弱点を狙うか光魔道士の間も狙える。
魔道士が2体なので雑魚処理がしやすいが、刹那への攻撃は刹那が見た目よりも小さいのでイレバンしやすい角度で弾いてしまいがちに。右上ビットン側からも刹那の上弱点を狙って入り込めるので狙える配置なら狙ってみよう。
画面上側配置から魔道士を狙う場合は、ゲージを外しABの効果がない状態で下に下がっていき、刹那背面のブロックに触れて上側に行く経路が良い。
刹那の弱点は下固定なので下の弱点を薄めに狙って倒そう。