
モンストの 十五ノ獄 のクエストの適正などの情報を掲載しています。 を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
![]() 一ノ獄 |
![]() 二ノ獄 |
![]() 三ノ獄 |
![]() 四ノ獄 |
![]() 五ノ獄 |
![]() 六ノ獄 |
![]() 七ノ獄 |
![]() 八ノ獄 |
![]() 九ノ獄 |
![]() 十ノ獄 |
![]() 十一ノ獄 |
![]() 十二ノ獄 |
![]() 十三ノ獄 |
![]() 十四ノ獄 |
![]() 十五ノ獄 |
![]() 十六ノ獄 |
![]() 十七ノ獄 |
![]() 十八ノ獄 |
![]() 十九ノ獄 |
![]() 二十ノ獄 |
![]() 二十一獄 |
![]() 二十二ノ獄 |
![]() 二十三ノ獄 |
![]() 二十四ノ獄 |
![]() 二十五ノ獄 |
![]() EX15 |
![]() EX20 |
![]() EX25 |
| 難易度 | 指定なし | スタミナ | 45 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 闇 | 経験値 | 7000 |
| 雑魚の属性 | 闇 | スピクリ | 40ターン |
| ボスの種族 | 魔人 | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | - | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | |
![]() |
ワープ | |
![]() |
地雷 | |
![]() |
ブロック | |
![]() |
反射貫通逆転パネル | |
![]() |
相互蘇生 | デスワームの大きい数字は即死 |

ワープと地雷が多数展開される。どちらも必須で対策しよう。雑魚はほぼ2~3体同時処理が必要。反射タイプの方がダメージを与えやすい。スピードアップの友情を持つキャラが輝く。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ルー | 飛行/魔族キラー | |
趙雲 | MSM | |
ロイゼ | 飛行/幻獣キラーM | |
安倍晴明 | MSM/闇属性耐性 | |
カーリー | MSL | |
ムソルグ | MSL/光属性耐性 | |
メリオダ | AW/MSM | |
八咫烏 | 飛行/AWD | |
ローザ | AW/飛行 | |
猪八戒 | 飛行/魔人キラーM |

図のように矢印を水平な状態になるように打つと3体同時に倒しやすい。

中央の4体の雑魚は1パンで倒し、デスワームをは複数回殴って倒そう。打ち方はデスワームの壁側から入ってぬけてきたところで対になるドラゴンに当たって倒すか、ドラゴンに1回当たってからデスワームの壁側に入ろう。
デスワームを倒すと即死ターンが3ターンになってしまうのでデスワームをむやみに倒さない方が良い。

図の同じ色同士の雑魚セットを倒していき、奈落を防御ダウンさせる。雑魚セットはデスワームの壁側から入り、ドラゴンをワンパンで倒す。HPが減ってきたら蓮の反撃中に当たって横に出てくるハートを拾って回復しよう。

シャドウドラゴンに1度当たってからデスワームの間に挟まって倒す。ドラゴンに引き寄せられた場合は角度は少し薄めでデスワームの間を狙おう。角度が見えない場合は45度打ちを意識すると挟まれる場合がある。

道中と同じように雑魚セットを倒した後はムラマサが中央に登場する。ムラマサを倒すとボスの防御がダウンするのでムラマサを倒そう。毎ターン復活してボスを回復してくるが、必ずしも毎回倒さなくてもボスの防御がダウンしている状態でボスに大ダメージを与えられる丁度いい配置の時等は無理に倒さなくても良い。

雑魚は縦に並んでいるので縦カンで倒す。雑魚を倒すと奈落の上のブロックが下がるので、ムラマサを倒しつつ奈落の頭上を狙って倒そう。被ダメが大きくなってきたら蓮のハートを拾って回復すること。

雑魚のセットは逆転パネルを踏んで貫通になり、がしゃどくろの弱点を通ってデスワームの上壁を利用してV字型の経路が倒しやすい。
奈落は逆転パネルを踏んで貫通タイプになり、奈落の下の逆転パネルを狙えば大ダメージを与え倒すことができる。

がしゃどくろより上に配置できているキャラの場合は矢印の下が水平になるような角度で下に降りていくと3体処理しやすくなる。
逆に、デスワームの間付近に配置してしまったキャラは、デスワームの間を(25度くらい)下壁側に降りてから上に上がっていき、逆転パネルを踏んで貫通になってがしゃどくろを倒すのが良い。
雑魚処理したらムラマサを倒して防御ダウンしつつ、奈落の頭上の真ん中を狙って大ダメージを与えて倒そう。奈落のブロック位置に注意。