モンストの 九ノ獄 のクエストの適正などの情報を掲載しています。 を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
![]() 一ノ獄 |
![]() 二ノ獄 |
![]() 三ノ獄 |
![]() 四ノ獄 |
![]() 五ノ獄 |
![]() 六ノ獄 |
![]() 七ノ獄 |
![]() 八ノ獄 |
![]() 九ノ獄 |
![]() 十ノ獄 |
![]() 十一ノ獄 |
![]() 十二ノ獄 |
![]() 十三ノ獄 |
![]() 十四ノ獄 |
![]() 十五ノ獄 |
![]() 十六ノ獄 |
![]() 十七ノ獄 |
![]() 十八ノ獄 |
![]() 十九ノ獄 |
![]() 二十ノ獄 |
![]() 二十一獄 |
![]() 二十二ノ獄 |
![]() 二十三ノ獄 |
![]() 二十四ノ獄 |
![]() 二十五ノ獄 |
![]() EX15 |
![]() EX20 |
![]() EX25 |
難易度 | 指定なし | スタミナ | 40 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 光 | 経験値 | 6000 |
雑魚の属性 | 光 | スピクリ | 36ターン |
ボスの種族 | ロボット | Sランクタイム | - |
その他制限等 | ハート無し,コンテニュー不可,封印の玉楼制覇者のみ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | 闇属性が有利 |
![]() |
ハート無し | うさぎがHWを展開(1触7000回復) |
![]() |
ブロック | |
![]() |
ウィンド | |
![]() |
反撃モード | ボス:十字レーザー |
ブロック対策が無いと敵にダメージを与えにくいため、多めに対策しておこう。
道中ウィンドン(扇風機)に引き寄せられ、そこに敵が攻撃してくるため大ダメージを受けてしまう。ウィンドのアビリティがあれば引き寄せを回避できる。
クエストを通して友情コンボは発動しない。直殴りのみで戦うことになる。ボスはロボット族の為、ロボットキラーや光属性キラーのキャラを編成できれば戦いやすくなる。
反撃モード中の樹に触れることで魔導士が展開しているセンサー約3万のダメージを1/100に軽減することができる。木は敵を攻撃する前に触れてもいいし、敵を攻撃後に触れてもOK。
センサーは魔導士の左の数字で縦や横に展開される。
ハートが出現しない代わりにうさぎがHW(1触7000回復)を展開する。唯一の回復源となる為倒さないようにすること。うさぎを倒してしまうとボスが覚醒して攻撃力がアップしてしまう。ボスの攻撃がかなり強力になってしまう為、ボス特攻で突破しよう。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | AWD/光属性耐性/光属性キラー![]() |
![]() | ![]() | AWD/ロボットキラーM![]() |
![]() | ![]() | AWD/聖騎士キラーM![]() |
![]() | ![]() | AGB/AWD![]() |
![]() | ![]() | AWD/ユニバキラーM![]() |
![]() | ![]() | 飛行/AWD![]() |
![]() | ![]() | AGB/SS短縮![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | 超ADW/光属性耐性![]() |
![]() | ![]() | AB/AWD![]() |
ここは魔導士特攻の方が突破しやすい。即死攻撃がある5ターン以内に魔導士を倒してしまおう。
下の2体の木の反撃モードは、魔導士が放つセンサーの威力を1/100に軽減してくれる。センサーに触れそうなときは必ず木に触れてから魔導士を攻撃しよう。
図の左側に1体でも配置できると次のステージの魔導士特攻ができる。
木の反撃モードを拾いつつ騎士と魔導士を倒そう。うさぎはHW(1触れ7000回復)を展開するのでできるだけ倒さないように。
道中と同じように雑魚を倒していき、ボスは下壁に薄く入り込んでダメージを与えよう。うさぎがいなく、回復源が無いのでダメージを受ける前に早めにステージを突破しておきたい。
ボスの十字レーザーは威力が高めなので、味方の配置に注意して攻撃しよう。
2ターン目からセンサーが大量に展開される。木もいないのでセンサーを回避しながら攻撃するしかない。しかしHWの回復量がかなり高いので、毎ターンHWで回復しながら攻撃しよう。触れるのは極力1本程度に抑えておこう。
うさぎを倒してしまうと回復源が無くなってしまうので最後まで倒さないようにしておこう。うさぎは大きい数字で逃走なのでSS貯めをしておいても良い。
道中と同じく雑魚処理をしっかりしよう。ボス下の隙間を狙う場合は、うさぎを倒してしまわないように角度を浅めに打とう。
このステージでは木が出現しないので絶対センサーに触れないように。雑魚処理さえしてしまえばボスは弱点をしっかり狙って倒そう。HWでの回復も忘れずに。
オベロンのSSのレーザーはボスの弱点を狙えば450万ほどのダメージを与える事ができるが、うさぎがレーザーバリアを展開しているため、打つ角度によっては遮断されて無意味になってしまうので慎重に狙おう。