モンストの 二十二ノ獄 のクエストの適正などの情報を掲載しています。 を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
![]() 一ノ獄 |
![]() 二ノ獄 |
![]() 三ノ獄 |
![]() 四ノ獄 |
![]() 五ノ獄 |
![]() 六ノ獄 |
![]() 七ノ獄 |
![]() 八ノ獄 |
![]() 九ノ獄 |
![]() 十ノ獄 |
![]() 十一ノ獄 |
![]() 十二ノ獄 |
![]() 十三ノ獄 |
![]() 十四ノ獄 |
![]() 十五ノ獄 |
![]() 十六ノ獄 |
![]() 十七ノ獄 |
![]() 十八ノ獄 |
![]() 十九ノ獄 |
![]() 二十ノ獄 |
![]() 二十一獄 |
![]() 二十二ノ獄 |
![]() 二十三ノ獄 |
![]() 二十四ノ獄 |
![]() 二十五ノ獄 |
![]() EX15 |
![]() EX20 |
![]() EX25 |
難易度 | 指定なし | スタミナ | 60 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 水 | 経験値 | 8000 |
雑魚の属性 | 水 | スピクリ | 45ターン |
ボスの種族 | 魔王 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | ハート無し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
重力バリア | |
![]() |
ダメージウォール | |
![]() |
仲間に触れて攻撃力UP | |
![]() |
属性倍率超UP | 木属性で編成 |
![]() |
弱点倍率アップ | 魔導士をすべて倒す |
![]() |
ウィンド |
AGBとADWは必須。弱点を狙って攻撃しなければならないため、反射貫通はキャラが選べる状態なら自分が合っているほうを選んだほうが良い。
味方に触れないと攻撃がほぼ入らない。2回以上触れても効果は重複しないため、1体に触れればOK。
魔導士を倒すと敵3体の弱点倍率が上がり、弱点にダメージを与えやすくなる。必ず魔導士から倒していく。
魔導士の弱点倍率UPの効果は3体分だが、どの敵に振り分けられるのかはランダムのため、ボスに付与されない場合もあってボスのHPが削りにくくなる。ボスのHP自体もかなり高めなので、玉へのダメージをいかに稼げるかでボスの倒しやすさが変わってくる。
お助けアイテムの10%ダメージアイテムも有効。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | ADW/AGB/LS![]() |
![]() | ![]() | AGB/聖騎士キラーM![]() |
![]() | ![]() | AGB/魔王キラー![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | 超ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW/AGB![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | ADW![]() |
玉を攻撃するとボスにも攻撃が入るようになっている。玉の弱点を攻撃してボスのダメージを削る。
魔導士をすべて倒すと1体につき3つの弱点の倍率をUPさせる。1ターン内でテンポよくどちらの魔導士も倒すことができればすべての弱点効果をUPさせることができる。
魔導士を1体残してしまったりするとランダムで3つの弱点の倍率がUPするため、ボス自体の弱点倍率がUPにならない場合もあり、後々ボスが削り切れなくて死んでしまう。
いかに、玉の弱点にダメージを入れることができるかがカギとなる。
トリケラトプスは即死ダメージなので放置しない。ボスはダメージを持たないので、残ってしまった場合ダメージを与えることができない。ボスの中央の数字は雑魚が全部蘇生されてしまうため、玉の弱点にしっかりダメージを入れて倒す。
中ボスの弱点の位置は移動しないのでボスの弱点を攻撃する場合は、雑魚を倒しながら配置を意識していくと良い。
魔導士は倒しきるときに2体か3体で狙う。弱点倍率UPさせる弱点をより多くするために、本当は3同時処理が良いが無理なら最初に1体倒しておいて、残り2体処理を狙う。
ボスは覚醒すると右下に移動。弱点は下か右のどちらかになる。味方が攻撃UPしやすい配置にしてあげよう。
ボスが覚醒すると少し上に移動し、左壁側に弱点が固定になる。反射は45度くらいの角度で弱点を狙ってもうまく入れなかったり、抜けてしまったりすることが多いため、薄めの横カンのほうが無難。
魔導士がいなく、弱点効果UPできない。玉を倒して残ったアルマゲドンはなかなかHPを削ることができないため、いかに玉にダメージを入れることができるかが大事。SSを使ってでも玉にダメージ入れる。反射より貫通のほうが良い。
ボスは覚醒後右上に移動。弱点の位置は右か上。
玉が2つしかないので魔導士は同時に倒さなくてもよい。トリケラトプスを早めに倒し、玉にもダメージを入れて破壊後、ボスにSSを一気に使う。
ボスは少し上に移動し全体を表す。弱点は下壁固定。