モンストの 二十ノ獄 のクエストの適正などの情報を掲載しています。 を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
![]() 一ノ獄 |
![]() 二ノ獄 |
![]() 三ノ獄 |
![]() 四ノ獄 |
![]() 五ノ獄 |
![]() 六ノ獄 |
![]() 七ノ獄 |
![]() 八ノ獄 |
![]() 九ノ獄 |
![]() 十ノ獄 |
![]() 十一ノ獄 |
![]() 十二ノ獄 |
![]() 十三ノ獄 |
![]() 十四ノ獄 |
![]() 十五ノ獄 |
![]() 十六ノ獄 |
![]() 十七ノ獄 |
![]() 十八ノ獄 |
![]() 十九ノ獄 |
![]() 二十ノ獄 |
![]() 二十一獄 |
![]() 二十二ノ獄 |
![]() 二十三ノ獄 |
![]() 二十四ノ獄 |
![]() 二十五ノ獄 |
![]() EX15 |
![]() EX20 |
![]() EX25 |
難易度 | 指定なし | スタミナ | 50 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 闇 | 経験値 | 8000 |
雑魚の属性 | 闇 | スピクリ | 40ターン |
ボスの種族 | 魔人 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | 光属性【攻撃】1.5倍【被ダメ】0.5倍 |
![]() |
ワープ | |
![]() |
ブロック | |
![]() |
加速壁 | 華の反撃モードを拾う |
![]() |
ハート無し | 華の反撃モードでハート弾 |
弱点を持つ雑魚や蘇生雑魚が出現するため、貫通タイプがいると攻略しやすいが、刹那を狙うなら反射タイプ多めのほうが良い。そのため4ターンで貫通タイプになれる文殊は使いやすい。
華の反撃モード時に攻撃が当たると加速壁が展開される。加速をガンガン利用して敵によりダメージを与えていこう。華は一度触れると透明化。加速壁は華1つにつき1ターン1回のみ。
同時にハートも放ってくるため、回収しつつ加速して攻撃しよう。ハートは1つ5500回復。
種類 | ![]() アグニ |
![]() がしゃどくろ |
![]() スプリッツァー |
---|---|---|---|
種族 | 神 | 魔族 | 幻獣 |
HP | 460万 | 147万 | 197万 |
特徴 | 倒すと2ターン遅延 中央の数字白爆発5000 |
倒すと1ターン遅延 倒すと攻撃UPバフ 中央の数字即死級 |
中央の数字白爆発5000 |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 超AW/カウンターキラー![]() |
![]() | ![]() | 超AW/闇属性耐性![]() |
![]() | ![]() | AW/AB![]() |
![]() | ![]() | AW/弱点キラー![]() |
![]() | ![]() | 闇属性キラー/カウンターキラー![]() |
![]() | ![]() | 飛行![]() |
![]() | ![]() | 飛行/魔族キラー![]() |
![]() | ![]() | MSM/超AWD![]() |
![]() | ![]() | 超AW/幻獣キラーM![]() |
![]() | ![]() | 超AW![]() |
アグニを倒すと1体につき攻撃が2ターン遅延する。雑魚の大きい数字の攻撃を受けると危険なのでそれまでに華の反撃モードの加速壁を拾ってすべて倒そう。
がしゃどくろを倒すとその周りの小さい範囲で攻撃UPバフを受けることができる。できればがしゃどくろの周りに配置して多くの味方がバフを受けている状態にしておきたい。
雑魚は中央の数字までに倒さないと即死級攻撃を受けるので注意。
がしゃどくろの間は挟まることができるが、まれに抜けてしまうこともある。
アグニはしっかり弱点と壁を狙って倒す。スプリッツァーは攻撃UPしているキャラがいれば薄めの縦カン横カンでそれぞれほぼワンパンで倒すことができる。
奈落は華の反撃モードの加速壁を拾って縦カンで弱点を叩いて倒す。
がしゃどくろを倒せる味方が配置できているなら、蘇生するスプリッツァーを先に一気に倒してしまってもよい。3体の間を角度付け目で斜めに入っていくように打つとすべて倒せる。加速壁展開中で攻撃UP状態の貫通タイプならがしゃどくろ1体とスプリッツァー3体を狙える。がしゃどくろの周りに味方が集まっていれば攻撃UPを優先にしてもよい。
アグニは薄めの角度で入るのは難しい。45度くらいの角度をつけて入るか、貫通タイプか、文殊の貫通変化SSを使おう。
スプリッツァーが呼び出されたら、華が展開するスピードUP壁を利用して縦カンで倒し、残ったボスの弱点を狙って倒す。
左のがしゃどくろのほうがターンが短いので、どちらのがしゃどくろも狙えるようなら左側優先に倒そう。ここらへんでSSを使ってもまた溜まる可能性が高いので、即死ターンが近づいたらSSを使おう。
がしゃどくろは1体づつでもいいので薄めの横カンで弱点を何度か叩いて倒そう。配置もしやすいのでできるだけ多くの味方を攻撃力UP状態にしたい。
がしゃどくろを倒したらスプリッツァーと華が呼び出されるため、華の加速壁と回復を利用しつつ縦カンでスプリッツァーを薄めにはじいて倒す。
アグニを壁に挟まって倒した後、スプリッツァーを暴れ気味に動いてHPを削る&倒す。ボス覚醒後は強力な縦レーザーを放つのでアグニの処理をしていたキャラはボス頭上に固まらないように注意。
アグニ・スプリッツァー撃破後のがしゃどくろを倒すのが難しい。この2体さえ倒せれば、遅延と攻撃UPでSSが無くても弱点を狙えばボスは倒せるのでがしゃどくろに挟まるのが難しそうならSSを使って少しでも削る。