モンストの 三ノ獄 のクエストの適正などの情報を掲載しています。 を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
![]() 一ノ獄 |
![]() 二ノ獄 |
![]() 三ノ獄 |
![]() 四ノ獄 |
![]() 五ノ獄 |
![]() 六ノ獄 |
![]() 七ノ獄 |
![]() 八ノ獄 |
![]() 九ノ獄 |
![]() 十ノ獄 |
![]() 十一ノ獄 |
![]() 十二ノ獄 |
![]() 十三ノ獄 |
![]() 十四ノ獄 |
![]() 十五ノ獄 |
![]() 十六ノ獄 |
![]() 十七ノ獄 |
![]() 十八ノ獄 |
![]() 十九ノ獄 |
![]() 二十ノ獄 |
![]() 二十一獄 |
![]() 二十二ノ獄 |
![]() 二十三ノ獄 |
![]() 二十四ノ獄 |
![]() 二十五ノ獄 |
![]() EX15 |
![]() EX20 |
![]() EX25 |
難易度 | 指定なし | スタミナ | 35 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 木 | 経験値 | 5000 |
雑魚の属性 | 木 | スピクリ | 33ターン |
ボスの種族 | 神 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | 封印の玉楼制覇者のみ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | 火属性が有利 |
![]() |
ダメージウォール | 1触れ10000ダメージ |
![]() |
ヒーリングウォール | 1触れ6000回復 |
![]() |
レーザーバリア | |
![]() |
友情コンボロック | 1体約30000ダメージ |
![]() |
アビリティロック | 1体約30000ダメージ |
禁忌の獄【2】では、各ステージ開始直後に即死級の友情コンボロックや白爆発攻撃が来る。マナなどのバリアを持つキャラを編成すると回避できる。逆に1体以上いないと即死してしまうので、フレンドの1体でいいので必ず編成しよう。
バリア持ちで固めてたとしても、キャラ同士が重なって配置されているとダメージが重複し大ダメージとなるので注意。
ボスはクロスドクロ雑魚をすべて倒すと防御ダウン状態になる。先に雑魚を処理してからボスを攻撃しよう。弱点が目の前にあるからと狙ってしまわないように注意。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | MSEL/バリア![]() |
![]() | ![]() | 超ADW/バリア![]() |
![]() | ![]() | ADW/バリア![]() |
![]() | ![]() | 超ADW/木属性キラー![]() |
![]() | ![]() | 超ADW/AGB![]() |
![]() | ![]() | ADW/バリア![]() |
![]() | ![]() | ADW/無属性耐性![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | AGB/SS短縮![]() |
![]() | ![]() | 木属性耐性![]() |
初ターンはビットンが即死級のアビリティロックを放ってくる。味方が重なっているとダメージが重複して即死してしまうので重ならないように真っすぐに縦カンしておく。
ペンシルベースは左の数字で伝染霧を放つ。同キャラ編成している場合は、ステージ通して最優先に倒して即死を回避しよう。
魔導士は約17000の強力なレーザーを放つ。できるだけ雑魚を減らしてダメージを受けないように。
初ターンに1体27500の白爆発攻撃を受ける。前のステージでバリアを持っていないキャラや、バリアがあっても前のステージでアビロ状態になっているキャラは爆発を受けてしまう。
白爆発を受けたら魔導士がHWを放つので、壁で回復しながら魔導士を左の数字までに倒しておきたい。
ボスは弱点にダメージが入りやすいので弱点を優先に狙う事。
前のステージと同く初ターン白爆発が来るため、HWで回復しながら雑魚を倒そう。
DWは火属性で1触れ約1万ダメージ。HWは1触れ6000回復。HWで回復しつつならDWに何度か当たってもそれほど大ダメージにならないので、ある程度当たってしまってもOK。とにかく即死を回避しよう。
初ターンはボスの友情ロック攻撃。1体約30000のダメージを受ける。初ターンの攻撃でボスに大ダメージを与えてしまうと大怒り状態になって友情ロック攻撃が即死級となるので注意。その際味方が重なっていてもダメージが重複してしまうので、可能なら初手で重なっている味方をずらしておこう。
ペンシルベースが2体居るため、左の数字の少ない方を狙って倒そう。
右下に1体キャラを配置して突破するとペンシルべースを倒しやすい。
ブロックが下りているペンシルベースを最優先に狙っていこう。特に右下のペンシルベースは3ターンで伝染霧を放つ。その間にブロックが下りているターンは2ターン目しかないのでその時に必ず倒すこと。
SSは1本雑魚処理に使ってしまっても良い。前のステージと同じように上中央のペンシルベースの伝染霧が痛いので、2ターン目にブロックが下がったら必ず倒しておきたい。