モンストの 四ノ獄 のクエストの適正などの情報を掲載しています。 を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
![]() 一ノ獄 |
![]() 二ノ獄 |
![]() 三ノ獄 |
![]() 四ノ獄 |
![]() 五ノ獄 |
![]() 六ノ獄 |
![]() 七ノ獄 |
![]() 八ノ獄 |
![]() 九ノ獄 |
![]() 十ノ獄 |
![]() 十一ノ獄 |
![]() 十二ノ獄 |
![]() 十三ノ獄 |
![]() 十四ノ獄 |
![]() 十五ノ獄 |
![]() 十六ノ獄 |
![]() 十七ノ獄 |
![]() 十八ノ獄 |
![]() 十九ノ獄 |
![]() 二十ノ獄 |
![]() 二十一獄 |
![]() 二十二ノ獄 |
![]() 二十三ノ獄 |
![]() 二十四ノ獄 |
![]() 二十五ノ獄 |
![]() EX15 |
![]() EX20 |
![]() EX25 |
難易度 | 指定なし | スタミナ | 35 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 光 | 経験値 | 5000 |
雑魚の属性 | 光 | スピクリ | 30ターン |
ボスの種族 | 亜人 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | 期間限定,コンテニュー不可,封印の玉楼制覇者のみ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | 闇属性有利 |
![]() |
地雷 | 即死級 |
![]() |
ダメージウォール | 即死級 |
![]() |
重力バリア | |
![]() |
ワープ | |
![]() |
ヒーリングウォール | 1触6000回復 |
![]() |
クロスドクロ | ボスの防御ダウン |
四ノ獄ではワープ・重力・DW・地雷のギミックが登場する。すべてのギミックにアビリティで対応するのは無理なので、弁財天神化やサタン獣神化のような「ダメージウォール、バリア、ワープ、地雷を無効化する」SSを持つキャラを編成しよう。
毎ターンオールアンチSSでギミックを回避しながら行動しなければならないため、SSが打てない場面が来たら大ピンチとなる。壁に出現する赤い砂時計を取って必ずSSを撃てるようにしよう。
雑魚処理後にボスの防御力がダウンする。雑魚処理せずにボスを攻撃してもあまりダメージが入らないので注意。
禁忌の獄すべてのステージで共通するのが、雑魚の大きい数字はほぼ即死なのでそれまでには雑魚を倒そう。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 神キラーM/魔王キラーM![]() |
![]() | ![]() | 闇属性キラー/カウンターキラー![]() |
![]() | ![]() | ドラゴンキラーEL/幻獣キラーEL![]() |
![]() | ![]() | MS/魔王耐性![]() |
![]() | ![]() | AGB/MSEL![]() |
![]() | ![]() | 神キラーM/妖精キラーM![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
![]() | ![]() | AW/水属性耐性![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
3ターン目からギミックが登場するため2ターン目で、できるだけ多くの赤い砂時計をとって3ターン目のキャラがSSを撃てるようにしておこう。
ビゼラーは同時処理しなければ蘇生するため、邪魔なテュポーンから倒してビゼラーを倒しやすくしよう。
ビゼラーは同時処理しなければならないが、HPがテュポーンより低めなので倒しやすい。
テュポーンは蘇生しないのでしっかりダメージを与えて倒そう。
雑魚処理後にボスの防御がダウンする。ビゼラーは即死までに同時処理、テュポーンは即死までが短いので早めに倒そう。
砂時計と、雑魚の即死ターンには注意して、雑魚から処理していこう。雑魚処理後ボスの防御がダウンし、弱点を攻撃するとかなり削れる。
ビゼラーの即死は8ターンあるのでそれまでには2体づつ同時に倒そう。2体を同じくらい削って他のキャラでとどめを刺そう。貫通タイプが調整しやすい。それぞれのキャラがどのくらいまで削れるのか、ワンパンなのか2パンなのか3パンなのかチェックしながら調整しよう。
ビゼラーに意識が向きがちだが、ボスの上下のテュポーンの即死の方が早いので注意しよう。サタンならビゼラーをワンパンできるが、それ以外のキャラなら雑魚のHPを調整しながら同時に倒そう。
ボスは雑魚処理後に防御ダウンしてしまえば弱点を狙うだけでかなり削れるので、雑魚処理をしっかりやること。