モンストの クレイ(No.4109) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 クレイを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[超究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [極]攻略 |
![]() | ||||
[極]攻略 |
難易度 | 超究極 | スタミナ | 0 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 水 | 経験値 | 2200 |
雑魚の属性 | 水 | スピクリ | 35ターン |
ボスの種族 | ロボット | Sランクタイム | 15:00 |
その他制限等 | コラボ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
重力バリア | |
![]() |
ロックオン地雷 | 約1万ダメージ |
![]() |
ダメージウォール | 約1万ダメージ |
![]() |
ワープ |
重力バリアは数が多いので必須。DWは部分DWなので貫通タイプなら回避しやすいため、必須ではない。地雷ロボがロックオン地雷を展開するため、マインスイーパー1体以上は編成して地雷が張り付いた味方の地雷を回収できるようにしておこう。
ボスは赤丸の数字でシールドの方向にレーザーを放つ。木属性で1万のダメージを受けるため、できるだけボスからシールドのラインには停止しないように打とう。シールドは移動するため、移動先をしっかり把握しておくこと。レーザー発射するたびに威力がUPしていくので2回目のレーザーには注意。
![]() |
地雷ロボ ロックオン地雷を展開。中央の数字→白爆発(35000ダメ) |
---|---|
![]() |
ワープ雑魚 反撃モードに触れるとワープを展開。中央の数字→白爆発(35000ダメ) |
![]() |
サムライ雑魚 DW(1000ダメ)を展開。1触れ約1万ダメージ |
![]() |
キャタピラ雑魚 スクランブルレーザー(1体約5000ダメ) |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 超AGB/水属性キラー![]() |
![]() | ![]() | AGB/MSEL![]() |
![]() | ![]() | 超AGB/飛行![]() |
![]() | ![]() | 超AGB/MS![]() |
![]() | ![]() | MS![]() |
![]() | ![]() | AGB/AWD![]() |
![]() | ![]() | LS/水属性耐性![]() |
![]() | ![]() | AWD/亜人キラーM![]() |
![]() | ![]() | AGB/重力バリアキラー![]() |
![]() | ![]() | AGB/飛行![]() |
道中もボス戦もステージボスを倒せば雑魚はすべて撤退する。地雷ロボは中央の数字で3.5万の白爆発を放つため、それまでには倒すか、ボスを倒して撤退させても良い。
中央のワープ雑魚は反撃モード時に触れるとワープを展開する。中央の数字は3.5万の白爆発なので、HPが少ない場合は即死級となるのでそれまでに倒しておく。キャタピラー雑魚はスクランブルレーザー、サムライ雑魚はDWを展開する。
ボスを攻撃し、地雷ロボの中央のターンが近づいてきた時にボスを倒せそうになければ地雷ロボへの攻撃に切り替えて倒してしまおう。
MSのキャラは地雷ロボが居ないため、攻撃UPして戦うことができない。ボスへの火力が減り、雑魚の配置も悪くダメージが与えにくい。しっかり雑魚処理をして被ダメを抑えてからボスへの攻撃に移ろう。
ボスの2回目のレーザーは1体約15000ダメージを受けるため、かなりのダメージとなる。ワープ雑魚・地雷ロボは必ず中央の数字までに倒すこと。シールドの動きを毎ターン必ずチェックすること。
雑魚の処理しつつ、シールドの位置を確認しながら配置していく。2回目のレーザーの威力は今までより2倍アップで3万ほど。確実に回避したい。SSは雑魚が多い時はまだ使わないほうが良い。地雷ロボ・ワープ雑魚は確実に倒しておこう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[超究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [極]攻略 |
![]() | ||||
[極]攻略 |