モンストの 悠久山安慈(No.3555) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 悠久山安慈を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[超究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [極]攻略 |
![]() | ||||
[極]攻略 |
難易度 | 極 | スタミナ | 30 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 火 | 経験値 | 1500 |
雑魚の属性 | 火 | スピクリ | 18ターン |
ボスの種族 | 亜人 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | コラボ |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
貫通制限 | 反射4体で編成 |
![]() |
ブロック | 編成できれば楽 |
悠久山安慈【極】では貫通制限が出現する。クロスドクロマークが付いており、すべて倒すと邪魔なブロックが下がる仕様となっているため、反射タイプ4体で編成しよう。ブロック持ちのキャラを編成すればクロスドクロ雑魚に関係なく立ち回りやすくなる。
ホミ吸が出現するため、ホーミングの編成は控えたほうが良い。
反射制限のドクロ雑魚(カチ)をすべて倒すことでブロックが上下し、ブロックの上に乗っていたボスや雑魚を倒すことできるようになる。ドクロ雑魚を優先して倒そう。蘇生はしないので同時に倒す必要は無い。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | AB/火属性耐性![]() |
![]() | ![]() | AB/AWD![]() |
![]() | ![]() | 弱点キラー![]() |
![]() | ![]() | 闇属性キラー/カウンターキラー![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | AW![]() |
![]() | ![]() | ADW/火属性耐性![]() |
![]() | ![]() | AGB/AB![]() |
![]() | ![]() | AGB/SS短縮![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 飛行![]() |
![]() | ![]() | AW![]() |
![]() | ![]() | 飛行/AWD![]() |
![]() | ![]() | AGB/AB![]() |
![]() | ![]() | 獣キラーM![]() |
![]() | ![]() | MSM/アンチ減速壁![]() |
![]() | ![]() | AB/MSM![]() |
![]() | ![]() | MSM/妖精キラーM![]() |
![]() | ![]() | AGB/AWD![]() |
![]() | ![]() | ADW/全属性耐性![]() |
クロスドクロの貫通制限雑魚を倒すとホミ吸の下のブロックが下がり、雑魚を倒しやすくなっている。ABが編成できない場合は貫通制限雑魚から倒そう。
ドクロマーク雑魚を倒すとブロックが上がり、ボスにヒットしやすくなる。
カチを倒すとボスの壁側のブロックが下り、攻撃しやすくなる。
制限雑魚を早めに倒してボス下のブロックを下ろし、友情を拾いながらボスを倒そう。
カチを倒してブロックが上がればボスの周りにブロックが出現し、ブロックとボスとの間にハマって大ダメージを与えることができる。
カチを倒すとボス背面のブロックが下り、ボス周囲にブロックが配置される形になる。そうなったらSSでブロックの中に入り大ダメージを狙おう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[超究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [極]攻略 |
![]() | ||||
[極]攻略 |