
モンストの エティカ【2】 のクエストの適正などの情報を掲載しています。 を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| エティカ1 | エティカ2 | エティカ3 |
|---|---|---|
![]() 【1】戦騎士団の路 |
![]() 【2】混沌変異の路 |
![]() 【3】宿命の路 |
| ウィルエリア | ワイヤードエリア | ハトリーエリア | ティグノスエリア |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 難易度 | 指定なし | スタミナ | 30 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 闇 | 経験値 | 3700 |
| 雑魚の属性 | 光、闇 | スピクリ | 35ターン |
| ボスの種族 | 亜人 | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | - | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | 光属性有利 |
![]() |
弱点内部 | 貫通タイプで編成 |
![]() |
クロスドクロ | 同時処理してボスの防御ダウン |
![]() |
レーザーバリア |
雑魚が内部弱点を持つため貫通タイプで編成。ギミックはワープ・重力バリア・ブロックが出現する。ワープ重力バリアをメインにブロックに対応できるキャラもいると自由に動きやすい。
ボスはレーザーバリアを展開しているため、レーザー友情で固めないように注意。

ドクロ雑魚はワンパンで簡単に倒すことができるが、同じ位置に別の雑魚が呼び出される。呼び出された雑魚は即死級爆発を所持していたりするため、「ゼロ」や「バハムート」を中心にできるだけ早めに倒そう。「ゴーレム」は早く押しすぎると敵の攻撃力をアップさせてしまうので、できるだけ最後まで残すように意識しよう。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
神威 | AGB/友情コンボ×2 | |
ソロモン | MSM/超AWD | |
妲己 | AGB/光属性耐性 | |
弁財天 | AGB/友情コンボ×2 | |
ノア | AGB | |
アーサー | ADW/AGB | |
タージマ | AGB/闇属性耐性 | |
高杉晋作 | AGB | |
トリトン | AGB | |
芙蓉 | AGB/闇属性耐性 |

ドクロマーク付き雑魚を倒すと別の雑魚が呼び出される。バハムートとゼロは即死級攻撃を持っているため、最優先に倒すこと。

前のステージと同じように倒していく。下のゴーレムは撃全体の攻撃をUPさせるため最後に倒したい。

クロスドクロ雑魚はブロックの周りを周るように動いて友情も拾いながら3体同時に倒そう。呼び出されたボスの上下のゴーレムは敵全体の攻撃力をアップさせてしまうので、できるだけ早めに倒さないように立ち回ろう。
ボスを倒すと雑魚は撤退する。

呼び出された雑魚は同時処理をしなくてもいいので、大きい数字までに倒しておけばOK。
防御ダウンしたボスは削りやすいくなっているため、ボスへの配置が良ければ弱点往復を狙ってみても良いでしょう。

同じように雑魚を3体同時処理した後は、バハムートとゼロのみ倒し、ゴーレムの敵全体の攻撃力アップを阻止したい。

同時処理の雑魚は4体に増える。友情を拾いながら大きく動いてすべての雑魚を倒していこう。
ボスはブロックを利用して弱点を往復を狙ってみよう。

クロスドクロ処理後はボスが防御ダウンしHPが削りやすくなっているのでSSで集中攻撃し一気に倒してしまおう。神威のSSならゲージほぼほぼ持っていける。
| エティカ1 | エティカ2 | エティカ3 |
|---|---|---|
![]() 【1】戦騎士団の路 |
![]() 【2】混沌変異の路 |
![]() 【3】宿命の路 |
| ウィルエリア | ワイヤードエリア | ハトリーエリア | ティグノスエリア |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |