モンストの タオダオ【3】天運の地 のクエストの適正などの情報を掲載しています。 を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
タオダオ1 | タオダオ2 | タオダオ3 |
---|---|---|
![]() 【1】輪廻人の地 |
![]() 【2】光線浴の地 |
![]() 【3】天運の地 |
トウマリー | ロッコウ | ルウイン | レキオウ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
難易度 | 指定なし | スタミナ | 30 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 闇 | 経験値 | 3700 |
雑魚の属性 | 闇 | スピクリ | 33ターン |
ボスの種族 | 神獣 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | コンテニュー不可 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
ダメージウォール | |
![]() |
貫通制限 | 反射で編成 |
![]() |
攻撃力UP | 攻撃UPパネルを踏んで攻撃 |
![]() |
反撃モード | 攻撃が当たると透明化 |
![]() |
レーザーバリア |
DWと貫通制限のカチカチが登場するため、ADWの反射タイプで編成しよう。闇属性キラー、カウンターキラー、弱点キラー等のキラーが活躍する。スピードUP友情も良い。
敵が反撃モード状態になったら一度攻撃が当たると透明化し、攻撃できなくなる。友情を発動させて敵に当たってしまうと敵が透明化してしまうので攻撃ができなくなる。レーザーバリアを持っている敵が反撃を発動するのでレーザー友情は有利。
攻撃UPパネルが大量に配置されている。たくさん踏むほど攻撃力がUPするため、毎ターンスピードUP友情を拾いながら敵の弱点を狙って攻撃していこう。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 全属性耐性/闇属性キラー![]() |
![]() | ![]() | ADW/AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | ADW/弱点キラーM![]() |
![]() | ![]() | 全属性耐性/カウンターキラー![]() |
![]() | ![]() | ADW/飛行![]() |
![]() | ![]() | 友情ブースト/全属性耐性![]() |
![]() | ![]() | MSM/弱点キラーM![]() |
![]() | ![]() | ADW/MSL![]() |
![]() | ![]() | ADW/弱点キラーM![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 全属性耐性![]() |
![]() | ![]() | MS![]() |
![]() | ![]() | ADW/神獣スレイヤー![]() |
![]() | ![]() | AWD/リジェネ![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
カチと魔導士がHP共有している。攻撃UPパネルを踏みながら価値の弱点を攻撃するとボスを倒すことができる。
ここも攻撃UPパネルを踏んで倒していく。
上の2体のオオカミは間に挟まることができる。オオカミの下に攻撃UPパネルがあるため先に倒しておこう。
カチはボスを倒すと撤退する。ボスの弱点を狙って攻撃したほうが簡単なのでボス特攻して倒そう。
タオダオ(ボス)と六条御息所がHPリンクしているため、攻撃しやすいほうの弱点を狙って攻撃しよう。薄めの横カンがおすすめ。
雑魚は隣り合った2体の間を狙って同時に倒す。すべて倒すとボス下にカチが登場する。カチの弱点かボスの弱点を狙ってボスを倒す。レーザー以外の友情を発動させて敵に当たってしまうと敵が透明化して攻撃できなくなるため注意。
六条御息所よりもタオダオの弱点倍率のほうが高く、与えられるダメージ量も多い。六条御息所は触れても透明化しないため、ボスの弱点に触れることができないようなときは六条御息所を狙って倒そう。
下のビゼラー3体を倒したら、カチとボスの周りをまわるようにパワーUPパネルを拾いながら攻撃していく。
横カンでカチの弱点かタオダオの弱点を狙おう。キラー持ちはできるだけ味方の友情を拾わずにボスの弱点に1回触れるようにできると良い。
タオダオ1 | タオダオ2 | タオダオ3 |
---|---|---|
![]() 【1】輪廻人の地 |
![]() 【2】光線浴の地 |
![]() 【3】天運の地 |
トウマリー | ロッコウ | ルウイン | レキオウ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |