
モンストの ヒースグリフ(No.3510) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 ヒースグリフを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
ユウキ | デスガン | ユージーン | ヒースグリフ | オベイロン |
| [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [極]攻略 |
クラディール | ||||
| [極]攻略 |
| 難易度 | 究極 | スタミナ | 45 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 光 | 経験値 | 2200 |
| 雑魚の属性 | 光 | スピクリ | 20ターン |
| ボスの種族 | 聖騎士 | Sランクタイム | 4:40 |
| その他制限等 | 直ドロのみ | ||
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
ダメージウォール | |
![]() |
弱点倍率アップ | ボスの弱点6倍 |
メインギミックはDW。1触れ2万ダメージと高めなため、対策しておこう。DWはDW雑魚が展開するので雑魚を倒してしまえば防ぐことは可能。
騎士雑魚が雑魚を呼び出すので、ルシファーなどの広範囲で強力な友情を持つキャラを編成して早めに倒しておきたい。
ボスの弱点が6倍にアップしているため、反射タイプの弱点キラーを編成することでボスのゲージを飛ばすことも可能。
騎士雑魚がDW雑魚を呼び出し、逃走してしまう。騎士のターンの前に倒すことができれば剣が沸くので、できるだけ逃走させずに倒したい。
ドロップはクエスト中の直ドロップのみなので運枠を連れていかなくても良い。
SAOコラボクエスト全般でハートが「ハイポーション」になっている。このハイポーションはハートの効果のほかにも、一定数集めるとミッション報酬を入手できるので、クエスト中できるだけ集めておこう。コラボまとめはこちら
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ルシファ | 超ADW/バリア | |
マナ | MSEL/バリア | |
パンドラ | ADW/AWD | |
ハーレー | MSM/弱点キラーM | |
ジュリエ | 超ADW/AWD | |
Two | AGB/光属性耐性 | |
ノブナガ | ADW/魔法陣B | |
ゴン | 全属性耐性/カウンターキラー | |
ジキハイ | ADW/AGB | |
源義経 | 超ADW/光属性耐性 |
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
エレシュ | ADW | |
達也&深 | 弱点キラー | |
ファルフ | ADW | |
ヴラド | ADW/聖騎士キラーM | |
カナン | AW | |
火ノエル | ADW/獣キラー | |
徳川綱吉 | ADW |

上の騎士が騎士のターンでDW雑魚を呼び出して逃走する。倒すことができれば剣を落とす。騎士を倒した方が有利なため、できるだけ倒そう。

DW対策が無いキャラを編成している場合はDW雑魚を倒してDWの展開を阻止しよう。

左下の騎士が1ターンで逃走してしまう為、近くにキャラが居たら2体の間に挟まって倒しておきたい。

ヒースグリフ(ボス)の下弱点とウィンドンの間に挟まることができれば、弱点倍率がUPしているためゲージを飛ばすことも可能。

DW雑魚は2体づつ並んでいるため、間に挟まって倒そう。ボスはシールドとの間をカンカンすることでダメージを与えやすい。このステージだけボスのHPが低いので倒しやすい。

ボスの左壁に弱点が来るので狙って倒そう。騎士の位置が離れているので大号令があれば初ターンから打って騎士を倒してしまおう。
ユウキ | デスガン | ユージーン | ヒースグリフ | オベイロン |
| [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [究極]攻略 | [極]攻略 |
クラディール | ||||
| [極]攻略 |