
モンストの 破魔弓士ミヤビ(No.2393) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 破魔弓士ミヤビを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| 難易度 | 究極 | スタミナ | 45 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 光 | 経験値 | 2200 |
| 雑魚の属性 | 光 | スピクリ | 25ターン |
| ボスの種族 | サムライ | Sランクタイム | 6:00 |
| その他制限等 | 期間限定 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
重力バリア | 4体とも対策 |
![]() |
亜人キラー | ボスが所持 |
![]() |
ウィンド | 引き寄せ後の攻撃に注意 |
![]() |
レーザーバリア | |
![]() |
ホーミング吸収 | |
![]() |
麻痺 | ボスが足元で麻痺フレア |

サンダーバードは左上のターンで全体で15000の電撃を受ける。複数出現するため、まとめて受けると大ダメージとなる。ターン数に余裕はあるが、気に留めておくようにしよう。
右下のターンは横にレーザー攻撃。ダメージは2000程度と低めだが、近くにウィンドン(扇風機)が設置されている場合があり、味方が引き寄せられて複数体ダメージを受けてしまう。できるだけ離れた位置に移動しよう。ウィンドンはシールドブレイカーか大ダメージを与えることで破壊することも可能。

ミヤビは足元で麻痺効果のあるフレアを放つ。足元にはウィンドンがあったりと味方を引き寄せてくるので、複数体受けないように注意。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
高杉晋作 | AGB | |
ナナミ | AGB/SS短縮 | |
カグツチ | 火属性キラーM/光属性キラーM | |
妲己 | AGB/光属性耐性 | |
ハデス | 超AWD/サムライキラーM | |
ゾロ | サムライキラーM | |
蒲公英 | AGB/AWD | |
パンドラ | 超AGB/MS | |
ノブナガ | MSL | |
ベルゼブ | AGB/魔封じ |
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
メルエム | AGB/AWD | |
黄泉 | AW | |
エデン | ADW | |
ニライカ | MS | |
六条御息 | AGB/AWD | |
シャンバ | 飛行/AWD | |
デスアー | AGB/アンチ減速壁 | |
エールソ | 光属性耐性 | |
不動明王 | ADW/AGB | |
イザナミ | AGB/聖騎士キラー |

ウィンドン(扇風機のような機械)に味方が吸い寄せられてサンダーバードの横レーザーを複数体受けないようにしよう。縦カン気味に攻撃したほうが回避しやすい。
上部のホミ吸は壁との間を使って倒そう。

サンダーバードは反射タイプで間に挟まって同時に倒せる。
ミヤビは足元のウィンドンで味方を吸い寄せてくる。2ターン後の麻痺フレアを複数体で受けないように注意。壁際を狙って攻撃しよう。

上部に配置しているキャラはホミ吸を狙い、下配置のキャラはサンダーバードを狙おう。サンダーバードとウィンドンの間に挟まって同時に倒すことができる。
ミヤビは足元の壁を狙うと麻痺フレア攻撃を受けるため、横カンや友情で倒そう。

下部のサンダーバードは反射タイプで間に挟まって素早く倒そう。ウィンドンに引き寄せられるため、下のサンダーバードを倒した後は上部に移動し、ミヤビと雑魚を倒そう。

雑魚を放置していると被ダメがかさむので、倒しやすい位置にいる雑魚を狙って雑魚優先に倒していこう。

強力なSSはボスに残しておき、スピードやパワーアップSSは雑魚に使ってしまっても良いでしょう。