モンストの 愛染明王(No.3537) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 愛染明王を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
難易度 | 超絶 | スタミナ | 60 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 闇 | 経験値 | 3700 |
雑魚の属性 | 闇 | スピクリ | 28ターン |
ボスの種族 | 聖騎士 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | コンテニュー不可 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
重力バリア | 4体対策 |
![]() |
魔法陣 | 2体以上対策があれば楽 |
![]() |
クロスドクロ | ドクロッチ呼出 |
![]() |
弱点なし | |
![]() |
からくりトゲ床 | 1触3500 |
![]() |
反撃モード | ドクロッチを攻撃して攻撃UPバフを受ける |
![]() |
加速壁 |
メインのギミックは重力バリアと魔法陣。適正キャラが少ないので、キャラがいない場合は、魔法陣を回避する立ち回りで重力バリアだけでも対策しておこう。
ボスに弱点が無く、直殴りが重要なクエストなので反射タイプで編成した方が良い。
弁財天のようなターン軽めのギミックを無効にできるSSのキャラや、攻撃力UPバフを受けなくても攻撃が入るムーやキラー持ちなどの攻撃力が高いキャラはおすすめ。
クロスドクロマーク雑魚(アグニ)を倒すとドクロッチが呼び出される。ドクロッチが反撃モードの時に攻撃すると広範囲の攻撃UPバフを受けることができる。攻撃力がアップした状態じゃないとボスやドクロ以外の雑魚にダメージが入らないので攻撃力アップ状態を維持しながら戦おう。攻撃力の高いムーはバフを受けなくても敵にダメージが入る。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | AGB/重力バリアキラー![]() |
![]() | ![]() | 闇属性キラー/カウンターキラー![]() |
![]() | ![]() | 超AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | ADW/AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB/飛行![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB/ドラゴンキラーM![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | ロボット耐性/ロボットキラー![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB/AWD![]() |
![]() | ![]() | AGB/聖騎士キラー![]() |
![]() | ![]() | AGB/神キラー![]() |
![]() | ![]() | AGB/MS![]() |
![]() | ![]() | AGB/魔法陣![]() |
![]() | ![]() | AWD/闇属性耐性![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | 全属性耐性![]() |
まずはクロスドクロマークの付いたアグニを2体倒そう。するとドクロッチが呼び出される。ドクロッチは反撃モードになるため、直殴りや友情で攻撃しよう。するとドクロッチが広範囲の攻撃力アップバフを展開する。バフを自分や味方に付与しながら攻撃力がアップした状態でボスを攻撃しよう。
雑魚処理の早さが重要なクエストなので、アグニは先に縦2体、次に横2体の間に挟まってテンポよく倒していこう。
騎士の隣のビゼラーは攻撃UPバフを受けた状態じゃないとアグニのようにダメージが入らないので、攻撃力UP状態じゃない時は必ずドクロッチに当たってバフを受けてから攻撃しよう。ビゼラーは下の数字で1体5000ダメージの白爆発を放つ。即死ではないが、2回目の爆発からは2ターンで爆発するので残しておくと被ダメが痛くなるため、1回目の爆発までには倒しておきたい。
ビゼラー処理後は騎士の下壁や横カンでダメージを与えていく。
アグニ撃破後はニードルパネルがすべてなくなるので自由に立ち回りやすくなる。
ビゼラーの近くのニードルパネルが無くならない上に非常に当たりやすい位置に配置されている。ニードルの1触れのダメージは3300程度で小さいものの、何度も踏むと大きなダメージとなるので踏まないような立ち回りを。ビゼラーは壁を狙って、下の数字が小さい方から確実に倒そう。
ビゼラーは1体ずつ確実に倒したほうが良い。騎士の頭上にニードルパネルがあるので、縦カンで下壁を狙って攻撃しているときに頭上を踏みすぎないように狙う角度を慎重に見極めよう。
ボス攻撃時はニードルパネルはすべて下がって消えるのでボスの壁を狙って集中攻撃しよう。
ボス戦からはステージを抜けるときに全体の攻撃力ダウンを受けないので、できるだけ多くのキャラの攻撃力バフを持ったまま突破することを心がけよう。
雑魚処理を早めに終わらせ、余裕をもって愛染明王(ボス)への攻撃に移ろう。アグニ撃破後のニードルはボスの頭上のニードルだけ残るので、それを踏まないように縦カン横カンでしっかりボスにダメージを入れていこう。
ボスのHPが高め・イレギュラーバウンドしやすいので、できれば雑魚・騎士撃破後までにSSを残しておきたい。ボスはSSで壁側をしっかり狙って大ダメージを与えよう。