
モンストの アラミタマ(No.3777) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 アラミタマを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| 難易度 | 爆絶 | スタミナ | 60 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 水 | 経験値 | 3700 |
| 雑魚の属性 | 水 | スピクリ | 43ターン |
| ボスの種族 | 魔人 | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | コンテニュー不可 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | 木属性有利 |
![]() |
ダメージウォール | 必須 |
![]() |
ロックオン地雷 | MS1体以上必須 |
対策すべきギミックは1触約3万のダメージウォールとロックオン地雷が展開される為、MSではないキャラに張り付いた地雷を回収できるMSのキャラを1体以上は必ず編成して挑もう。
道中、貫通制限雑魚(カチ)が出現するため、反射が多めの方が良い。

ボスの通常の弱点はダメージが入りにくい。ドクロマークの雑魚を1体でも倒すとボスの弱点倍率が1ターンUPするため、ドクロ雑魚を倒しながらボスの弱点を狙うという立ち回りになる。逆にボスの反撃モード中に触れると雑魚の弱点倍率がUPし、ワンパンしやすくなる。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ツタンカ | 超ADW/水属性キラー | |
トルマリ | MS/弱点キラー | |
ガブリエ | 超ADW/AW | |
アンスリ | 超ADW/魔封じM | |
茨木童子 | 超ADW | |
ザドキ | 超ADW/MSL | |
黄泉蔵馬 | ADW/MS | |
アルフォ | ADW/睡眠無効 | |
キング | ADW/飛行 | |
ザドキエ | 超ADW/リジェネ |

1ステージ目から被ダメが大きく、雑魚は早く倒してしまわないとボスの攻撃ターンを短縮させるヘイストをかけてくるため、雑魚を早めに弱点を狙って倒そう。蘇生されたらまたすぐに倒しておくこと。

2体のヤマタノオロチを倒すと天草四郎(ボス)の周りに雑魚が3体呼び出される。雑魚を1体でも倒せば、ボスの弱点倍率がUPし、ダメージが入りやすくなるため、必ず毎ターン1体以上は倒しながら天草を攻撃しよう。
天草四郎の反撃モード中に触れると雑魚の弱点倍率がUPする。

カチがビットンの大きい数字白爆発のターンを短縮してくる。白爆発は40000程のダメージ。何度も受けないようにカチを1ターンの間により多く倒そう。

ヤマタノオロチの間を薄めにカンカンで2体同時に倒すことができれば一番良い。あまり雑魚処理にターンを使いたくないので早めに倒そう。
前のステージと同じように、呼び出された雑魚を倒して天草四郎(ボス)の弱点倍率をUPさせてボスを攻撃しよう。

ヤマタノオロチはボスとの間が狙える。どちらも倒すと雑魚4体出現し、ボスが覚醒する。
呼び出された雑魚の中央の数字は、アラミタマの弱点倍率を下げる効果(青い弱点になる)があるので、雑魚は中央の数字までに倒すようにしよう。

ボスは薄めよ横カンか、左側の角を使って図のように何度もボスに当てられるような角度で狙おう。

ボスと天草四郎のHPはリンクしているため、どちらかへの攻撃でOK。片方の反撃モードに触れると片方の弱点倍率がUPするので、弱点倍率の高い方の弱点を殴っていく立ち回りをしよう。

ボス覚醒後の頭上の弱点は薄めに入っても45度打ちでもなかなかダメージが入らない謎判定が多いが、とにかく弱点を集中攻撃してHPを削ろう。