
モンストの アルマゲドン(No.3003) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 アルマゲドンを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| 難易度 | 爆絶 | スタミナ | 60 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 水 | 経験値 | 3700 |
| 雑魚の属性 | 水 | スピクリ | 40ターン |
| ボスの種族 | 魔王 | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | 運極5体所持 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | 有利属性の効果1.5倍UP |
![]() |
仲間に触れて攻撃力UP | 味方に1体でも触れると攻撃力が10倍UP |
![]() |
ブロック | 4体とも編成しよう |
![]() |
睡眠 | 眠った味方に触れに行って起こそう |
![]() |
伝染霧 | 同じキャラ2体以上の編成は控える |
アルマゲドンのクエストでは味方に触れることで攻撃力が10倍アップする。触れないとほとんど攻撃を与えることができないので必ず1度触れるように心がけよう。剣アイテムとは違い、味方に触れたターンのみ攻撃力がアップするので気を付けよう。
2体以上に触れても倍率はアップしないので1体だけでOK。
トリケラトプスの攻撃ターンは即死級の白爆発なのでそれまでに倒そう。
アルマゲドンとゴルディ&バルディが睡眠メテオ攻撃をしてくる。睡眠メテオは次のターンの味方には攻撃してこないので睡眠中の味方を起こすのを優先して行動しよう。
ちなみに敵の攻撃が当たっても起きることができる。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
チプデ | リジェネ/水属性キラー | |
デドラビ | 超AW/幻獣キラーM | |
ペルセポ | AGB | |
キング | ADW/飛行 | |
ミョルニ | 飛行/ADW | |
猪八戒 | 飛行/魔人キラーM | |
クラピカ | AW/水属性耐性 | |
ヘルブラ | 飛行 | |
ナチョス | ADW | |
インドラ | ADW |
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ガラゴー | MSM | |
デドラビ | 超AW/幻獣キラーM | |
ヘルブラ | 飛行 | |
コッコ | AGB | |
ペルセポ | AGB | |
ギガファ | AW | |
ミョルニ | 飛行/ADW | |
キング | ADW/飛行 | |
クシナダ | AGB/神キラー | |
オラゴン | ドラゴンキラーM |

味方1体以上に触れてから雑魚2体の間に挟まろう。初手でハンシャインの間に挟まることができれば2,3手目が1手目のキャラに触れてゴルディバルディの間に挟まりやすい。
味方が睡眠してしまったら優先的に触れに行こう。

味方に当足りながら雑魚2体には挟まれる角度を見極めて打とう。睡眠した味方は優先的に起こしに行こう。
ゴルディバルディの左下は睡眠、右上は伝染霧。

リヴァイアサンは弱点を狙いやすいので簡単に倒せる。即死攻撃が無いのでSSを貯めても良いでしょう。

1ターン後にトリケラトプスがランダムな位置に呼び出される。トリケラトプスは即死攻撃を持つので呼出された後、優先に倒そう。
中ボスの上下にトリケラトプスが配置された場合ボスとの間を狙えば大ダメージを与えることができる。狙えそうだったら狙ってみよう。

即死攻撃のトリケラトプスがいない代わりに2ターン毎のハンシャインのレーザーが徐々にHPを削ってくるので、早めに倒そう。
アルマゲドンは壁際なので狙いやすい弱点を狙いながらHPを削っていこう。

アルマゲドンが覚醒する前にトリケラトプスを全て倒そう。左側の2体は挟まって倒し、アルマゲドンの上下のトリケラは壁を使って倒そう。
アルマゲドンが覚醒した後は中央のターンが睡眠メテオになる。2回目の睡眠メテオは即死級の攻撃なのでそれまでに倒そう。

雑魚近くに味方が居なくて当たりに行けない場合は、味方に触れずに雑魚の間に挟まって配置しておこう。
睡眠している味方を起こすのを忘れずに。

リヴァイアサンは上の数字でトリケラトプスを1体呼び出します。リヴァイアサンを早めに倒さないと、画面上に雑魚が増えて動きづらくなってしまい負けることがあります。SSを使ってでも倒してしまった方が良いでしょう。
雑魚処理後はアルマゲドンの弱点を狙い、落ち着いてHPを削っていきましょう。