
モンストの 大黒天(No.1366) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 大黒天を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| 難易度 | 超絶 | スタミナ | 85 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 光 | 経験値 | 3700 |
| 雑魚の属性 | 光 | スピクリ | 32ターン |
| ボスの種族 | 聖騎士 | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | ハート無し | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
地雷 | 対策必須1発20000ダメ |
![]() |
ワープ | 3体以上対策 |
![]() |
ハート無し | お面がHWを展開 |
![]() |
ダメージウォール | 5ステのみで魔導士が放つ |
![]() |
ヒーリングウォール | お面が展開 |
![]() |
蘇生 | 鬼が毎ターン雑魚蘇生 |
![]() |
アビリティロック | アビロ雑魚展開 |
![]() |
攻撃力DOWN | オオカミが攻撃力ダウン攻撃 |
![]() |
麻痺 | 大黒天が移動する際に確率で麻痺 |
鬼雑魚の長いターンは即死級白爆発。鬼を見つけたら最優先に壁の隙間などでカンカンして倒そう。
ワープはランダムで絶妙な邪魔な位置に出現するため3体以上は対策したい。地雷の数は少ないものの、1発15000程度のダメージを受けてしまう。爆発ターンは12~15ターン以上あり長めなので飛行でもOK。

ボス戦では大仏のようなお面が登場する。このお面を壊すと大黒天が怒り状態になり強力な攻撃を放ってくる上に、ヒーリングウォールも出現しなくなってしまうため、壊さないように注意!!
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ロキ | MS | |
メリオダ | AW/MSM | |
アルカ | MSM | |
カーリー | MSL | |
バッハ | ユニバキラー/魔封じ | |
モーツァ | MSL/AWD | |
蒲公英 | AGB/AWD | |
趙雲 | MSM | |
紫苑 | AW/飛行 |
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ツクヨミ | MS/獣キラー | |
バベル | 飛行 | |
ピトー | MSM | |
水のび太 | 飛行/鉱物キラー | |
陣 | 飛行 | |
クシナダ | MS | |
サテライ | 飛行/AWD | |
カレン | 飛行 | |
スフィン | 飛行/闇属性耐性 |

餓鬼は即死級攻撃と下方向に拡散弾を放ってくるため最優先に倒そう。
お面はヒーリングウォール(HW)と地雷を展開する。ダメージを受けた時の為にHWを展開するお面は最後に倒そう。

餓鬼を狙っている間にアビロ雑魚とお面も削れているので簡単に突破できるでしょう。
地雷のターンがここだけ2ターンなので注意。
鬼の即死まで余裕があるなら、アビロ雑魚のターンが1になっていたら優先的に倒そう。
できれば左上突破が理想。

大黒天の攻撃ターンが短く、餓鬼も大黒天の方向へ拡散弾を撃つので、鬼を攻撃しながら大黒天から離れて攻撃しよう。
4ターン目に大黒天が左上に移動するので、固まらないように注意。

前のステージと方向が変わっただけで、基本的な立ち回りは同じ。
前のステージにはいたオオカミがここではアビロ雑魚になっている。アビリティロックがかかると厳しいのでアビロ雑魚のターンが1の時は狙っておこう。

HPが残り少ない時はお面が放つHWで回復しておこう。SSをためておいても良い。魔導士はDWを展開するので必ず先に倒しておこう。
次のステージは大黒天が下に配置しているため上配置で突破しよう。

お面は2体倒さなければOK。下に行ってしまうと大黒天の強力な攻撃を受けるため上配置しながら攻撃しよう。
突破時は右配置しておきたい。

ヴィシュヌは倒すことができないので攻撃しない。攻撃力も高いので近づかないこと。できるだけ右配置を維持しながら大黒天に攻撃しよう。
突破時は下配置が理想。

SSはSSの種類をよく考えて打つこと。大黒天と一緒にお面も壊してしまうSSだと大黒天が怒り状態になり一気にやられてしまう。お面にも攻撃してしまうSSは確実に勝てるときを狙って打つこと。