
モンストの 天部の双聖 大黒天廻(No.3269) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 天部の双聖 大黒天廻を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| 難易度 | 超絶 | スタミナ | 60 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 光 | 経験値 | 3700 |
| 雑魚の属性 | 光 | スピクリ | 30ターン |
| ボスの種族 | 聖騎士 | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | ノーコン確定 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
重力バリア | 3体以上対策 |
![]() |
ワープ | 3体以上対策 |
![]() |
ダメージウォール | 木雑魚を倒して回避 |
![]() |
ターン短縮 | 木雑魚が毎ターン短縮 |
![]() |
レーザーバリア | |
![]() |
友情コンボロック |
大黒天廻のメインギミックは重力バリアとワープ。木雑魚がDWを展開するが、木雑魚はワンパンできるため木雑魚を倒せば阻止できる。AGBとAWをメインに編成しよう。

全ステージに出現する木雑魚は敵の攻撃ターンを毎ターン短縮する。ほっておくと騎士の即死攻撃ターンが短縮されて危険。直殴りでワンパンできるので毎ターン木雑魚を経由して他の敵を攻撃するようにしよう。

大黒天廻の近くに配置されているお面を壊すと大黒天廻が覚醒する。覚醒後は白爆発攻撃もしてくるためできるだけ壊さないようにしたほうが無難。大黒天と違い金色ではなく、背景と似た茶色で見にくいので注意。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ギャラル | AGB/友情コンボ×2 | |
妲己 | AGB/光属性耐性 | |
マナ | MSEL/バリア | |
ジャンヌ | AGB/リジェネ | |
弁財天 | AGB/友情コンボ×2 | |
吉田松陰 | AW | |
アラミス | AGB/リジェネ | |
神威 | AGB/友情コンボ×2 | |
HANZ | AGB/SS短縮 | |
ライトニ | AGB |
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
黄泉 | AW | |
あんこ | AGB | |
イザナミ | AGB | |
ヘンドリ | AGB | |
カレン | AGB | |
イザナミ | AGB/聖騎士キラー | |
ブルータ | AW |

木雑魚が白爆発を持つ騎士のターンを毎ターン短縮してくる。木を倒さないと騎士の即死級の白爆発のターンがどんどん短縮されてしまうので木を経由して騎士を攻撃しよう。木雑魚はワンパンできる。

カレン(ボス)はそれほど強力な攻撃をしてこないのでまずは騎士を白爆発までに倒すことに集中しよう。

右上と左下の騎士の白爆発のターンが短いので優先して倒そう。反射タイプの場合木雑魚を経由して騎士の間に挟まることができれば理想。

騎士が2体しかいないので確実に騎士を1体づつでも倒してしまえばあとはボスだけを倒すのみ。壁際に移動するので壁を利用して倒そう。

雑魚が固まっているので倒しやすい。早めに倒し、カレンへの攻撃に移ろう。大黒天は壁を利用して友情を発動しながら確実にダメージを与えていこう。

雑魚は今までの手順通り倒していこう。大黒天の近くに配置されているお面は、壊すとボスが覚醒する。覚醒後は攻撃が少し強くなり、左上のターンで白爆発攻撃もしてくる。極力倒さないようにしておこう。

最悪お面を壊してしまっても4ターン以内にボスを倒せば即死は回避できるが、早めに倒してしまうとボスが覚醒し即死ターンに間に合わなくなってしまうので注意。

木雑魚は左右に配置されているが、ターン数の少ない方を1体倒しておけばOK。4ターン後に騎士の下にカレンが登場する。それまでに騎士を倒しておかないと倒しにくくなるため、SSで騎士を倒してしまおう。騎士を早めに処理できればカレン登場前にSSで大黒天を倒してしまうのが良い。