
モンストの 焔摩天(No.3050) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 焔摩天を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| 難易度 | 超絶 | スタミナ | 60 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 火 | 経験値 | 3700 |
| 雑魚の属性 | 火 | スピクリ | 30ターン |
| ボスの種族 | 魔王 | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | コンテニュー不可 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
反射制限 | 2体ずつ対策 |
![]() |
貫通制限 | 2体ずつ対策 |
![]() |
ウィンド | 対策無くてもOK |
![]() |
ダメージウォール | 2体以上は対策・10000ダメ |
![]() |
相互蘇生 | クロスドクロは同時に倒す |
![]() |
ドクロマーク | 反射制限と貫通制限が入れ替え |
![]() |
クロスドクロ | 敵の防御力DOWN・同時処理で暗転消滅 |
![]() |
暗転 | クロスドクロで発動 制限雑魚が消滅 |
反射と貫通の制限がくるので交互に半々で編成するのが良い。先頭は反射、2体目は貫通がおすすめ。出現するほとんどのモンスターは火属性で被ダメージもおおいので、水パで行こう。
制限ザコは同時に倒さなないと復活してしまう。倒すと各階のボスが防御力ダウンするので、先に制限ザコを倒していく。
制限雑魚は反射制限を倒すと貫通制限に。貫通制限を倒すと反射制限雑魚に変わるので、まずは反射か貫通制限に雑魚を揃えてから一筆書きで倒すのがコツ。
クロスドクロが発動してから蘇生が入り、その後に時間差で残りのクロスドクロを倒しても防御ダウン判定にはならいないので注意。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ラファエ | ADW/MSM | |
ダルタニ | MS | |
ミロク | ADW/友情コンボ×2 | |
ランスロ | 超ADW | |
エンパイ | AWD/MS | |
霧隠才蔵 | AWD/魔封じ | |
ウルズ | ADW | |
スサノオ | 超ADW | |
パック | 飛行/AWD | |
サンタニ | MS |
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
蓬莱 | 飛行 | |
ヤマタケ | AW | |
ルパン | 魔族キラー | |
ヤマタケ | AW/サムライキラー | |
呂布 | 火属性キラー | |
春麗 | ADW | |
カイ | ADW | |
司馬懿 | AW | |
羽川翼 | ADW | |
ギャラク | 飛行/LS |

反射タイプで手前の2体のカチを倒すとぷよに変わる。上のぷよと合わせて3体のぷよになったところで、貫通タイプで3体同時に1筆書きで倒そう。
1手目が貫通タイプの場合は、上のぷよから倒し2手目の反射タイプでカチを3体同時に倒そう。

カチぷよの制限雑魚を倒したら、アグニを素早く倒そう。アグには拡大爆破弾を放つため、遠くにいるほど大ダメージとなる。近くに1体は味方を置いておきたい。

ビットンが5ターン後に制限雑魚を蘇生させる。蘇生するとボスの防御力ダウンが消えるので雑魚を倒した後はできるだけ5ターン以内にボスを倒そう。

制限雑魚が4体に増え同時に倒し辛くなるが、4体とも近い位置にいる。カチに揃えてから反射で全体に当たりそうな約45度方向に打つと全ての制限雑魚を倒しやすくなる。

ここでは制限雑魚の距離が離れているため、ぷよに合わせたほうが一筆書きで倒しやすい。
アグニの拡大爆破弾が危険なので、制限雑魚処理後最優先で倒したい。

制限雑魚の1体目を倒したあと2.3体目の制限雑魚を倒すまでにタイムラグが有ると同時に倒した判定にならないので早いタイミングで同時に倒せる経路を目指そう。
ビットンが5ターン後に制限雑魚を蘇生させる。蘇生するとボスの防御力ダウンが消えるので雑魚を倒した後はできるだけ5ターン以内にボスを倒そう。

アグニの拡大爆破弾が危険なので、制限雑魚処理をしながら友情も拾いダメージを与えていこう。
焔魔天の割合攻撃でどんどん最大HPが削られていくので、短期決戦を意識する。

あまり雑魚処理に時間がかかりそうなら雑魚処理に1体SSを使用しても良いでしょう。閻魔天には雑魚を倒して防御力ダウンしてからSSを使おう。