モンストの 大日大聖 不動明王廻(No.3328) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 大日大聖 不動明王廻を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
難易度 | 超絶 | スタミナ | 60 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 闇 | 経験値 | 3700 |
雑魚の属性 | 闇 | スピクリ | 33ターン |
ボスの種族 | 魔族 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | ノーコン確定 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
ダメージウォール | ADW4体1触2万ダメ |
![]() |
弱点内部 | 貫通タイプ4体 |
![]() |
レーザーバリア | エリア内に停止しない |
![]() |
ブロック | 対策あれば楽 |
![]() |
ワープ | 対策あれば楽 |
![]() |
伝染霧 | 同キャラ2体以上避ける |
![]() |
アビリティロック | アビロ雑魚右の数字 |
![]() |
敵回復 | ザコネミーズがアビロ雑魚回復 |
![]() |
防御UP | ボスが1ターン後~4ターン目までUP |
敵の弱点は内部に存在するため貫通タイプで編成し、DWは約2万ダメージを受けるため必須で対策しよう。不動明王廻のHPがかなり高いため、弱点キラーや魔封じ、魔族キラー、カウンターキラー、闇属性キラーなどのキラー持ちのキャラで編成したほうがダメージを与えやすい。ワープは2つしか展開されないのでワープに入った後の出口は1つしか無い。その先の経路を考えながら打つと良い。ブロックも利用してループヒットを狙おう。ブロック対策は1、2体あると立ち回りやすくなる。伝染霧があるので同キャラは2体程度までにしておいたほうが無難。
不動明王廻のレーザーバリア内では短距離拡散弾攻撃が放たれる。これを受けてしまうと即死級のダメージとなるため、絶対に停止しないように立ち回ろう。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 超ADW/AWD![]() |
![]() | ![]() | MSM/超AWD![]() |
![]() | ![]() | ADW/魔族キラー![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | 魔封じM![]() |
![]() | ![]() | 魔封じM![]() |
![]() | ![]() | 神キラーM/魔王キラーM![]() |
![]() | ![]() | ADW/飛行![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | AWD/魔封じ![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | AW/ユニバキラー![]() |
![]() | ![]() | MS/魔族キラー![]() |
![]() | ![]() | 神キラー/妖精キラー![]() |
![]() | ![]() | ADW/魔族耐性![]() |
ザコネミーズはアビロ雑魚のHPを回復させるので最優先に倒そう。アビロ雑魚は右の数字でアビリティロック攻撃をしてくる。アビロ状態になるとダメージウォールに当たると大ダメージを受けてしまうので、触れないようにしよう。
ステージ1と同じようにザコネミーズから倒し、ブロックの間にいるアビロ雑魚を1体づつでも弱点を狙い確実に倒していこう。ブロックが見えにくいので注意。
配置が良ければザコネミーズに囚われすぎず、アビロ雑魚をループヒットで倒してしまおう。
不動明王廻が展開しているレーザーバリア内には短距離拡散弾が放たれるので複数配置していると大ダメージとなる。エリア内には配置しないように注意しながら、ブロックを利用して大ダメージを狙う。1ターン後に不動明王回が3ターン防御UPするのでその間は雑魚処理しよう。
ザコネミーズの位置が狙いにくいので、ザコネミーズから遠い位置に配置されていたら近くのアビロ雑魚をHPを残さないように確実に倒そう。
ここでもレーザーバリア内に停止しないようにブロックを利用してダメージを与えよう。
ザコネミーズを残していると左下の大きい数字の気弾が1発1万~1.5万かなり痛いダメージとなるので早めに倒しておきたい。
不動明王廻は1ターン後~4ターン目までは防御UPなので雑魚処理に専念しよう。不動明王廻のHPが高いので早めに雑魚処理し、不動明王廻の攻撃へ移ろう。縦カンよりも横カンのほうがブロック内に入りやすい。
できれば右下に配置して突破しよう。
ワープの配置が絶妙でブロック内に入りにくくなっている。右下に配置できていればブロックの隙間からブロック内に入り不動明王廻へのループヒットを狙おう。その際、拡散弾エリアに停止しないように注意。
ザコネミーズを倒したらアビロ雑魚はワープも利用しやすくなっているのでまとめて倒すことができる。ワープを抜ける場合は、あまり薄い角度だと横カンになって終わってしまう場合があるので通常より少し角度をつけた方が良い。
雑魚処理してからSSを使ったほうが火力を出しやすい。