モンストの 韋駄天(No.3297) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 韋駄天を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
難易度 | 超絶 | スタミナ | 60 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 木 | 経験値 | 3700 |
雑魚の属性 | 木 | スピクリ | 36ターン |
ボスの種族 | ロボット | Sランクタイム | - |
その他制限等 | コンテニュー不可 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
ブロック | AB4体で |
![]() |
貫通制限 | 反射多めに |
![]() |
盾 | スピナーを破壊してドロップ |
![]() |
ダメージウォール | 1触: |
![]() |
地雷 | 1発: |
![]() |
ドクロマーク |
ブロックが広範囲に配置されており、ABが無いと行動できない。必ずAB4体と、貫通制限対策として反射多めで挑もう。分割DWが展開されるが、スピナーが落とす盾を取得することで回避することが可能。不安な場合はブロックと共に対策できるキャラが居れば連れて行こう。
貫通制限などのドクロマーク雑魚を倒すと1体約1万の強烈な薙ぎ払いor城爆発攻撃を受ける。複数体ドクロを倒して複数体の味方がダメージを受けると即死級ダメージとなる場合があるため盾を取得してからドクロ雑魚を倒すように立ち回ろう。ドクロ雑魚から遠い位置に居ることで回避することもできる。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 飛行/ADW![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | 超AGB/魔法陣![]() |
![]() | ![]() | 闇属性キラー/カウンターキラー![]() |
![]() | ![]() | AGB/AB![]() |
![]() | ![]() | ADW/魔封じ![]() |
![]() | ![]() | 超AW/幻獣キラーM![]() |
![]() | ![]() | AW/弱点キラー![]() |
![]() | ![]() | ADW/飛行![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
ドクロマークの付いた貫通制限を倒すとなぎはらい攻撃をしてくる。複数体受けると即死級ダメージとなるので、盾を取得してから倒すか、遠い位置に回避しよう。
PC-G3は1ターン毎に壁側と中央に横移動する。中央に2体並び弱点を狙いたくなるが、盾を取った状態じゃないと大ダメージを受けるので、2体が離れた時に横カンで倒したほうが無難。
盾はできるだけ2つ同時に取らないように。ボスは縦カンでボスの下壁を狙って大ダメージを与えよう。
PC-G3は1ターン毎に壁側と中央に横移動する。中央に2体並び弱点を狙いたくなるが、盾を取った状態じゃないと大ダメージを受けるので、2体が離れた時に盾を取得しつつ横カンで倒したほうが無難。
ボスの中央の拡散弾の前に盾を取れるようにスピナーを倒しておこう。
ボスは横カンで盾を取りつつボスの壁側に入り大ダメージを与えよう。
スピナーが近くに配置されているので、盾を2つ取ってしまったり、盾が1つしか無いのにボス中央のターンが2の時に盾を取ってしまわないように慎重に打とう。ターンを合わせるために縦カン横カンのみにしておいたほうがいい場合も。
盾を取りPC-G3のHPを同じくらいづつ削り、同時に倒す。ボスの中央の数字と左の数字(即死)だけ注意しながら倒そう。
反射制限はボスを回復させるため、先に倒しておきたい。ギガマンティスと韋駄天をまとめてSSで狙っても良いが、号令系SSがの場合、ゲージじゃない方の素アビリティにアンチブロックを持っていないとブロックが邪魔で敵を攻撃できないので注意。