
モンストの 金剛夜叉明王(No.3422) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 金剛夜叉明王を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| 難易度 | 超絶 | スタミナ | 60 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 光 | 経験値 | 3700 |
| 雑魚の属性 | 光 | スピクリ | 32ターン |
| ボスの種族 | ロボット | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | ハート無し,コンテニュー不可 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
ワープ | 4体対策 |
![]() |
ロックオン地雷 | MS2体以上対策 |
![]() |
ハート無し | 防御アップフィールドに配置する |
![]() |
直殴り倍率UP | |
![]() |
ホーミング吸収 | |
![]() |
防御アップフィールド |
ワープが展開される為、4体とも対策しよう。地雷はキャラに張り付くタイプのロックオン地雷なのでMSは2体以上は編成しておきたい。MSを持たないキャラに地雷が張り付いたらMSを持つキャラで触れて地雷を回収しよう。

ビットンが展開する赤いエリア内に配置する事で防御アップになり、被ダメがかなり軽減される。ハート無しクエストなのでこのエリア内を利用して被ダメを抑えたい。
しかし、ホミ吸がビットンにボムを投げるため、数回当たるとビットンが壊れてしまう。ビットンが壊れてしまうと防御アップフィールドが無くなり、被ダメでやられてしまうこともあるのでホミ吸は最優先に倒しておこう。闇属性で2触れ程度で倒せる。
鬼の白爆発は即死。防御UPフィールドに入っていないキャラが1体でも居るとゲームオーバーとなる。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
メリオダ | AW/MSM | |
バッハ | ユニバキラー/魔封じ | |
ムソルグ | MSL/光属性耐性 | |
安倍晴明 | MSM/闇属性耐性 | |
ガブリエ | MSM/AWD/水属性耐性 | |
妲己 | AGB/光属性耐性 | |
ジャンヌ | AGB/リジェネ | |
カーリー | MSL | |
ねずみ小 | AW/飛行 | |
イージス | 光属性キラー |
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
奈落 | MSM/リジェネ | |
黄泉 | AW | |
アルカ | MSM | |
ツクヨミ | MS/獣キラー | |
トナコ | ロボットキラーM | |
ジョーカ | AW | |
摩利支天 | MS/回復S | |
クリシュ | ロボットキラー | |
ヘンドリ | MS | |
ピトー | MSM |

ホミ吸は防御アップフィールドを展開するビットンにボムを投げて破壊してしまう。このクエストではハートが出現しないため防御アップフィールドで被ダメ軽減することはかなり重要。ビットンは壊さないようにホミ吸を最優先で倒そう。

ハンシャインを囲んでいるホミ吸を倒そう。ハンシャインは2体の間に挟まって同時に倒すことも可能。

ホミ吸は無理に1ターンで処理しようとせず、近くのホミ吸を確実に倒していこう。

ヴィシュヌは右の数字で縦に火力高めのレーザーを放つ。弱点が頭上にある為、狙って頭上に配置しないように。防御ダウンのエリアにも入らない位置なので注意。
左の数字の拡散弾も強力。こちらは左右のビットンの防御ダウンエリアに入って回避しよう。

ビットンが1つしかないので壊さないように、ホミ吸はとにかく早く倒そう。右下のゾンビが雑魚を蘇生するので、ホミ吸の次に倒しておくこと。
ボスの壁側に弱点が出現するので、味方が壁側に固まって停止しないように注意。防御アップエリアに入っていないので大きなダメージを受けるため、壁側から抜けるルートで打とう。

雑魚処理でボスのHPが思いのほか削れている場合は、鬼の即死に余裕があるなら弱点を狙ってボス特攻もあり。

ハンシャインの攻撃は防御アップフィールドに居ないとまとめて受けると被ダメが痛いので早めに数を減らそう。
ボスの弱点を狙った後は防御アップフィールドに停止するような打ち方が理想。
下中央に配置して突破するとヴィシュヌの処理が楽になる。

ヴィシュヌはボスを回復してくるため早めに倒しておきたい。
ボス付近はヴィシュヌの縦レーザーとボスの横レーザー攻撃があるので配置には注意。