モンストの 陽炎の護法大 摩利支天廻(No.3209) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 陽炎の護法大 摩利支天廻を攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
難易度 | 超絶 | スタミナ | 60 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 木 | 経験値 | 3700 |
雑魚の属性 | 木 | スピクリ | 47ターン |
ボスの種族 | 神 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | ノーコン確定 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
地雷 | 4体必須 |
![]() |
ドクロマーク | 地雷ビットン呼び出し&ブロック上下 |
![]() |
からくりブロック | ヴリトラ撃破で上下 |
![]() |
ビットン | 地雷を展開 |
![]() |
相互蘇生 | 同じ種類のカーマ同士で倒す |
![]() |
ウィンド |
摩利支天廻【廻】では地雷を回収してから直殴りで攻撃しないとあまりダメージが入らない。飛行ではなく、地雷を回収できるMSで編成しよう。
ドクロマークがついているヴリトラを倒すと、地雷を撒くビットンが出現する。地雷が無いとヴリトラ以外の雑魚にダメージを与えることができないので最優先に倒してビットンを呼び出し、地雷を回収して倒そう。
ヴリトラはからくりブロックの上下のスイッチにもなっている。邪魔なブロックを、ヴリトラを倒して引っ込めよう。
わくわくの実の一撃失心の実が付いているキャラクターは、ヴリトラを倒した時にブリトラが失神してしまうとドクロマークの効果が発動されないため、ビットンが呼び出されずにクエストが詰んでしまう可能性があるので注意。ソロでフレンドを選ぶ際にも注意。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | MSEL/AWD![]() |
![]() | ![]() | MSEL/バリア![]() |
![]() | ![]() | ADW/MSL![]() |
![]() | ![]() | AWD/MSL![]() |
![]() | ![]() | MSM/弱点キラーM![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
![]() | ![]() | MS![]() |
![]() | ![]() | MSL/光属性耐性![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
![]() | ![]() | 超AW/MS![]() |
ヴリトラ以外の雑魚は地雷を回収しないとダメージが入らない。ヴリトラを倒してビットンを呼び出し、地雷を展開させよう。ヴリトラはからくりブロック上下のスイッチにもなっている。
1ステージと同じ立ち回りでヴリトラから倒そう。ビットンが展開する地雷を回収して、同じ種類の雑魚を倒していく。
1ステージと同じく入りにくいブロックの間に地雷が展開され回収しづらい。ビットンが5ターン後にヴリトラを呼び出すため、呼び出されたらすぐに倒そう。ブロックを下げることができる。
摩利支天(進化前)には即死攻撃はないので、焦らず少しづつ削って倒そう。
呼び出されたヴリトラは1体だけ倒して摩利支天の上部のブロックを下げておいたほうが摩利支天に攻撃が当たりやすい。ブロックがあったほうがよければ好みでブリトラを倒すか選ぼう。
雑魚は地雷を回収しながら、少し薄めに上がっていくか、下がっていくかしながら3体倒そう。
雑魚3体を倒す時は薄く弾くと3体の間で地雷がなくなってしまうので少し角度をつけて弾いたほうが良い。
雑魚は4体同時に倒すのではなく、同じ種類を2体づつで良い。地雷を回収しながら4体の周りを回るように弾いていこう。
ヴリトラが呼び出されたら最優先で倒し、ブロックを下げてボスを集中攻撃しよう。
ヴリトラを倒し、地雷が撒かれたら一度号令SSなどを使うのも良いが、号令SSは地雷をうまく回収できないとあまりダメージが入らない場合がある。地雷所持している状態のキャラが多い方がより良い。
雑魚処理さえできれば後はボスの即死攻撃までに削っていこう。