モンストの ニギミタマ(No.3650) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 ニギミタマを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
難易度 | 爆絶 | スタミナ | 60 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 火 | 経験値 | 3700 |
雑魚の属性 | 火 | スピクリ | 4ターン |
ボスの種族 | 亜人 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | 運極5体所持,コンテニュー不可 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
ダメージウォール | 1触5000ダメ |
![]() |
仲間に触れて攻撃力UP | |
![]() |
伝染霧 | 中ボス:9000、ボス:13500 |
![]() |
ウィンド | |
![]() |
弱点なし |
ニギミタマ【爆絶】では、毎ターン敵に触れた数だけ攻撃力がアップする。1体の敵につき、1回のみ。道中に出現する「玉」や「ウィンドン(扇風機)」も「敵」とみなされ触れる度に攻撃力がアップする。
メインギミックはDWで約1触れ約5000ダメージ。ほぼ2面以上に展開される為、対策は必須。
雑魚は2~3体の同時処理が毎ステージあるので、できるだけ攻撃力をUPさせて「敵」に当てる回数を少くしたい。加撃の実や紋章、スポットを利用して攻撃力をUPしておこう。スピードアップ友情も有効。
伝染霧が発生するので図鑑Noの同じキャラは2体までにしておくのが無難。
ニギミタマ【爆絶】では、チャイコフスキーが1体いるだけで難易度が激変する。友情コンボはスピードアップで味方を加速させるほか、SSは「触れた味方をスピードアップ」状態にする。継続ターンは1人3ターン分。かなり長めにスピードアップ状態を維持できる上、12ターンで撃てるのでスピードアップが解けたらまたすぐにSSを撃つことができる。1度溜まったら最終戦までスピードアップ状態をほぼ維持できるため、「速必殺の実」を付けて早めに撃てるようにしても良い。
編成は1体でOK。
各キャラが敵を何回触れればモルドレッドにダメージを与える事ができるのかチェックしよう。加撃の実や紋章などで変わってくるため、把握しておくと打つ方向に迷いがなくなる。
同時処理しなければならないモルドレッドは、大きい数字で約5万の電撃なので、1体分なら耐えられることもあるが、モーセのHPが低かったりチャイコフスキーは★5キャラなのもあって味方全体のHPが低めなので2回分の電撃を耐えるのは難しい。大きい数字までに倒そう。倒すとガイドアイテムが出現するので取っておこう。
2019年10月9日(水)22:00~23:59の降臨からガイドが常に表示されるSPアイテムが使用可能になる。メダルは12000必要だが、効果はかなり高いので、慣れないうちは使おう。
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 超ADW/火属性キラー![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | 無属性耐性/弱点キラー![]() |
![]() | ![]() | AWD/ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW/MSL![]() |
![]() | ![]() | ADW/MSM![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | MS/弱点キラー![]() |
![]() | ![]() | ADW/友情コンボ×2![]() |
![]() | ![]() | 超ADW![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | 火属性キラー![]() |
![]() | ![]() | AW![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | 飛行![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW/AWD![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | 弱点キラー![]() |
![]() | ![]() | 火属性耐性![]() |
下のがしゃどくろはHP低めでワンパン可能。上のモルドレッドはHPが高めなので、間に挟まると2体同時に処理できるが、横カンで少しづつHPを削りながら次のキャラで全て削り切る方法でも良い。
雑魚3体を同時処理する。火車はワンパンで倒し、モルドレッドの間に入るように薄く打って3体同時に倒そう。
モーセは1触れでモルドレッドの間に挟まれば倒すことができるが、それ以外のキャラは2触れ以上を目安に打って倒そう。ムラマサの大きい数字は即死ダメージなのでそれまでには倒すこと。
ボスか、弾に触れてからモルドレッドの間に薄めの横カンで入り2体同時に倒そう。その後ニギミタマが右側に移動するので、玉に触れながら攻撃しよう。壁をの隙間に挟まれるように横カンがおすすめ。
雑魚は玉やボスに当たりながら45度打ちで左の雑魚をワンパンしてモルドレッドの間に挟まろう。
画面切り替え後のボスと玉の間にハマればワンパンもあり。
横に並んでいる3体は一番右のがしゃどくろをワンパンし、中央の2体の大きい数字までに3体を同時処理しよう。
画面が切り替わったら右の2体の間を狙って薄めに縦カンか、間を狙わずに横カンで削るのも良い。
ボスは薄めの角度で狙って壁で大ダメージを狙おう。
右の雑魚のセットの方が即死級ダメージのターンが短いので右側優先に処理していこう。雑魚を倒すと画面が切り替わりボスが出現する。ボスは薄めの横カンで狙うのがおすすめ。
道中と同じように雑魚のセットから倒していくが、攻撃UP用の敵やボスの配置が良ければ、高火力なキャラはボス特攻しても良い。雑魚処理にこだわるとHPが減ってまけてしまうこともある。モーセならSSよりも壁際での攻撃の方が高火力が出しやすい。