
モンストの 祖霊聖獣 ニライカナイ(No.1741) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 祖霊聖獣 ニライカナイを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
| 難易度 | 爆絶 | スタミナ | 60 |
|---|---|---|---|
| ボスの属性 | 水 | 経験値 | 3700 |
| 雑魚の属性 | 水 | スピクリ | 34ターン |
| ボスの種族 | ドラゴン | Sランクタイム | - |
| その他制限等 | ハート無し,運極5体所持 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ギミック | コツ | |
|---|---|---|
![]() |
ハート無し | 雑魚がHW展開するのを利用 |
![]() |
重力バリア | できれば多めに |
![]() |
ワープ | あれば楽 |
![]() |
ブロック | あれば楽 |
![]() |
レーザーバリア | |
![]() |
敵バリア | |
![]() |
ヒーリングウォール | 4ターン継続 |

デプスを倒すとヒーリングウォール(HW)が4ターン展開される。HWで回復してHP管理をしよう。
ボス戦では、ニライカナイがHP4になる割合攻撃を放ってくる。7ターン目の攻撃までにデプスを倒しておきたい。早く倒しすぎると、割合攻撃前にHWが消えてしまうので5,6ターン目に倒せるのがベスト。


クエスト開始時にメダル12000枚でお助けアイテムが利用できる。各ステージ開始時にすべての敵の攻撃を初回1ターン増やすもの。割合攻撃や即死級攻撃を1ターン遅延してくれるので、どうしても勝ちたいときなどに利用してみよう。
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
ナイチン | 超AGB/水属性キラー | |
石川五右 | AGB/魔法陣 | |
ソロモン | MSM/超AWD | |
リボン | AGB/水属性耐性 | |
ガブリエ | 超ADW/AW | |
ガブリエ | MSM/AWD/水属性耐性 | |
乙姫 | ドラゴンキラーL | |
蒲公英 | AGB/AWD | |
クーフー | AGB/MSEL | |
ガブリエ | MS/水属性耐性 |
| モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
|---|---|---|
玉梓 | AWD/ドラゴンキラーL | |
デスガン | サムライキラー/ロボットキラー | |
メルエム | AGB/AWD | |
スコーピ | ドラゴンキラー/妖精キラー | |
スコーピ | AW | |
貂蝉 | AW | |
土方十四 | AW | |
貂蝉 | 水属性耐性 | |
樹 | AGB | |
クシナダ | MS |

アクアドラゴンの即死攻撃までに手前から倒す。貫通タイプはブロックを利用してジグザグに打つように上に上がっていこう。

シャークマンが登場したら貫通タイプで縦カンすれば同時に倒せる。反射は友情を拾いながら少しづつ削ろう。片方だけ倒してしまうと蘇生し、シャークマンの配置がバラバラになって攻撃しにくくなってしまう。シャークマンのHPに気を付けよう。蘇生がずれてしまったら下にいるシャークマンを倒そう。

アクアドラゴンの即死と中央のバハムートの即死攻撃までにHWで回復しながら倒そう。

デプスがニライカナイを回復してきます。すべて倒して回復を阻止しよう。

ボスは右下が本体で左上が分身。本体と分身のHPがリンクしているので、どちらに攻撃しても本体へのダメージとなる。どちらかの弱点を狙って攻撃しよう。本体のバリアを素早く壊して攻撃が通りやすいようにしよう。
上配置で突破できれば理想。

7ターン目にニライカナイがHP4になる割合攻撃を放ってくる。デプスを早く倒してしまうと、割合攻撃後の回復の手段、HW(4ターン継続)が早めに無くなってしまう。アクアドラゴンを早めに倒してしまったら、ニライカナイを攻撃してターン調整し、割合攻撃直前で倒すようにしたい。ニライカナイを割合攻撃前に倒せそうなら倒してしまおう。
割合攻撃後の次のターンの攻撃は右下にレーザー。右下に配置しないようにしたい。
上配置で突破したい。

7ターン目にニライカナイが上部に強めの拡散攻撃をしてくるため、上の雑魚3体を攻撃しつつ下に下りて避難しよう。
下に降りてくるとシャークマンがウインドで引き寄せてきてくれる。その位置を利用して横からニライカナイを攻撃しよう。
HWが無いので危うくなったらSSを使って突破しよう。

ここでもニライカナイの割合攻撃のターン数に注意。下の3体の雑魚処理に1体SSを使っても良いでしょう。デプスは5.6ターンあたりに倒すのが理想です。
貫通タイプはニライカナイの左右にあるブロックを利用してジグザグに往復できると大きく削ることができるでしょう。自強化SS持ちのキャラはSSで狙ってみましょう。