モンストの シャンバラ(No.1931) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 シャンバラを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
難易度 | 爆絶 | スタミナ | 60 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 木 | 経験値 | 3700 |
雑魚の属性 | 木 | スピクリ | 35ターン |
ボスの種族 | 鳥族 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | 運極5体所持,コンテニュー不可 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
属性倍率UP | 有利属性1.5倍UP |
![]() |
ダメージウォール | 多めに編成 |
![]() |
重力バリア | |
![]() |
魔法陣 | |
![]() |
ホーミング吸収 | バジリスクが吸収 |
![]() |
伝染霧 | 同じキャラを2体以上編成しない |
![]() |
ドクロマーク | 右手→全体の攻撃力ダウン 左手→HW展開 |
![]() |
毒 | 毒がまんの実が有効 |
DWは魔導師とカーマを倒しせば回避可能。他にキラー持ちのキャラなどがいればそちらを優先したほうが良い。しかし伝染霧があるので同キャラの編成は2体以上編成しないほうが良い。
フレズベルク(鳥)を倒すと剣を落とす。その剣を取って攻撃しないとあまりダメージが入らない。キラーや友情、攻撃力の高いキャラに優先的に剣を取得させるように立ち回ろう。剣の効果は1巡回るまで有効。
バジリスクが上の数字で毒拡散5万ダメージの攻撃をしてくるが、毒我慢の実で軽減することができる。特級以上がおすすめ。1体程度でもつけておけば雑魚やボスの毒で苦戦している場合事故が減りやすい。
特級 | 特級M | 特級L |
---|---|---|
90%軽減 | 95%軽減 | 99%軽減 |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | AGB/AWD![]() |
![]() | ![]() | 超ADW/木属性キラー![]() |
![]() | ![]() | 超ADW/AGB![]() |
![]() | ![]() | ADW/鳥キラーM![]() |
![]() | ![]() | MSEL/バリア![]() |
![]() | ![]() | ADW/AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB/AWD![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | ADW/AWD![]() |
![]() | ![]() | 全属性耐性/カウンターキラー![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | AW![]() |
![]() | ![]() | ADW/幻獣キラー![]() |
![]() | ![]() | ADW/獣キラー![]() |
![]() | ![]() | AWD/ADW![]() |
![]() | ![]() | MS![]() |
![]() | ![]() | 飛行![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | ADW/飛行![]() |
![]() | ![]() | AGB/MS![]() |
鳥が剣を落とす。剣がないと他の雑魚に攻撃ができないため、1キャラにつき1本づつ取るように、全キャラが所持しているのが理想。無理な場合でも、できるだけ高火力なキャラは常に剣を持っている状態にしておきたい。
雑魚は長いターンで即死級の攻撃を持っているため、剣にとらわれて見逃さないように注意。
魔道士がDWを展開してくるため、DW対策が手薄な場合は、鳥の次に狙って倒しておこう。しかし、魔道士は鳥を蘇生する役割もあるため、剣が足りない場合は左下の即死攻撃までのターンが長い魔道士は生かしておくのもあり。
できるだけ剣を持った味方の友情も拾っていこう。
早めに左上の魔道士を倒してしまうと、剣を落とす鳥が出現しなくなってしまうのでできるだけ倒さないように立ち回ろう。
バジリスクは7ターン目、魔道士とジンジャー博士は9ターン目に即死級攻撃を放ってくるのでそれまでには博士を倒そう。博士を倒すことで雑魚が撤退する。
下の雑魚の、特に真ん中のカーマの即死ターンが短いため、先に倒して置こう。
シャンバラを倒してしまえば雑魚は撤退するため、配置が良ければボス特攻で倒してしまおう。
シャンバラの右側の手が3ターンでHPを4にする攻撃をしてくる。それまでには確実に倒しておこう。
逆に左側の手は倒すと、パワーアップしていても攻撃力がダウンしてしまう。できるだけ倒さないように。
シャンバラのゲージ覚醒後は即死まで4ターンしか無いため、素早く倒せる状況にしておこう。
前のステージと同じようにシャンバラの右側の手は先に倒しておこう。
シャンバラは反射で下の隙間に入るとワンパンしやすい。
魔方陣があるので動きにくい。貫通タイプは魔法陣を2毎踏むよう(ひよこにならないこと)に気をつけて打つようにしよう。
とにかくひよこにならないこと優先で、もし踏みそうならSSを1本程度使っても良いでしょう。
即死に間に合わなければシャンバラ特攻で倒すと雑魚は撤退するので、いざとなったらここでSSを使うのもあり。
SSが溜まっている状態で変に動いてひよこになるなら、パワーアップしている味方がいるならSSを連発して一気にシャンバラ特攻しても良いでしょう。HPが高くないのですぐに倒せるでしょう。