モンストの ティルナノーグ(No.4352) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 ティルナノーグを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
難易度 | 爆絶 | スタミナ | 60 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 水 | 経験値 | 3700 |
雑魚の属性 | 水 | スピクリ | 40ターン |
ボスの種族 | 妖精 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | ハート無し,運極5体所持 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
ロックオン地雷 | MS多めに |
![]() |
属性倍率UP | 木属性1.5倍有利 |
![]() |
伝染霧 | ティルナノーグの刃1体3000 |
![]() |
弱点5倍 | ティルナノーグの弱点5倍 |
![]() |
ハート無し | サソリを倒して14000回復 |
地雷は飛んでくるタイプなので飛行ではなくMSで編成する。
ハートなしステージでサソリを押すことで14000回復できる。サソリを倒しやすいクーフーリン等が持つ超強貫通ホーミングが有効。
味方に触れると反射→貫通に、貫通→反射に変更される。狙いたい経路や使いたい撃種を考えて打たなければならない。弱点の無い雑魚と内部弱点を持つ雑魚が出現するため、反射2貫通2で半々に交互に編成か、貫通3くらいがおすすめ。
ティルナノーグ【爆絶】ではハートが出現しない。代わりにサソリを倒すことで1体につき14000回復できる。ティルナノーグの毒や雑魚のHP減少攻撃などでHPがどんどん削られていくため、毎ターン1体は倒すつもりでサソリ用の友情を拾いつつ攻撃していこう。
ボスと同化してよく見えにくい刃が1体3000の伝染霧攻撃をしてくる。同キャラ編成は2体程度にしておいた方が良い。同キャラを編成する時は刃も優先に倒しておこう。
クラゲ雑魚 | リヴァイアサン |
---|---|
![]() |
![]() |
右下:白爆発70000 右上:ホーミング全体5000 |
右上:HP減少攻撃約10000 |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | MSM![]() |
![]() | ![]() | AGB/MSEL![]() |
![]() | ![]() | MSM/AWD/リジェネ![]() |
![]() | ![]() | 超AGB/飛行![]() |
![]() | ![]() | MSM/AWD/水属性耐性![]() |
![]() | ![]() | MSEL/レーザーバリアキラー![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
![]() | ![]() | MSM/水属性キラー![]() |
![]() | ![]() | MS![]() |
![]() | ![]() | MS![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | MS![]() |
![]() | ![]() | MS/AWD![]() |
![]() | ![]() | MS/LS![]() |
![]() | ![]() | MSM/AWD![]() |
![]() | ![]() | MS/回復S![]() |
![]() | ![]() | MS/水属性耐性![]() |
![]() | ![]() | 友情コンボ×2/MSL![]() |
![]() | ![]() | MSM/リジェネ![]() |
![]() | ![]() | AGB/MSM![]() |
![]() | ![]() | MSM![]() |
サソリはSSターン短縮をしてくるのと、倒すと14000回復できるためサソリ対策用友情を毎ターン拾って倒そう。
リヴァイアサンは内部弱点なので貫通で、クラゲ雑魚は反射でカンカンして倒そう。
サソリはビットンが蘇生させるので温存せず毎ターンすぐに倒してもOK。リヴァイアサンは貫通になって攻撃。クラゲは反射になって攻撃できるように経路を考えて打とう。
サソリをしっかり倒して回復しながら攻撃していけば問題なく突破できる。ボスの壁側に味方を配置し、貫通でそのキャラに触れに行くと、うまく決まればワンパンできるくらいのダメージを与えられる。
燐銅少佐がボスとクラゲを透明化させる。燐銅少佐を貫通で攻撃しつつサソリを倒すための友情を拾って処理。実体化したボスとクラゲの間は反射で挟まることができるため挟まってダメージを稼ぐ。クラゲの即死ターンにも注意。
内部弱点のあるクラゲは4体同時処理が必要。覇者の33階のように四角型に狙おう。その後呼び出されたクラゲは同時処理は必要ないが、反射で間に挟まれるので反射になって同時処理してしまおう。右下の即死ターンに注意。
ボスの刃は伝染霧攻撃をしてくる。1体3000ダメージ。同キャラを編成している場合は特に、ボスと一体化しているため貫通でボスを攻撃して破壊しよう。倒すと左中央攻撃ターン表示が消える。
サソリ用友情はできるだけ毎ターン拾っていくようにする。クラゲは壁を使って1体づつ確実に処理し、ボスも反射タイプになってから壁に挟まるような角度を狙う。
クラゲをどちらも倒すとボスの弱点が出現する。ボスが上のほうに移動したときに弱点往復しよう。ブロックと若干弱点がずれている時に縦カンを狙うとブロック下に入ってしまいダメージが与えられない場合があるので慎重に。
最初のクラゲ3処理ができればあとは今まで通りに雑魚を倒していく。難しい配置は無いのでほぼ勝ち。即死クラゲを倒してボスの弱点を露出させ、サソリ用の友情も拾いつつボスをSSで一斉攻撃して倒そう。