モンストの ツクヨミ(No.972) のクエストの適正などの情報を掲載しています。 ツクヨミを攻略・最速無課金運極にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
難易度 | 超絶 | スタミナ | 60 |
---|---|---|---|
ボスの属性 | 闇 | 経験値 | 3700 |
雑魚の属性 | 闇 | スピクリ | 27ターン |
ボスの種族 | 神 | Sランクタイム | - |
その他制限等 | ハート無し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック | コツ | |
---|---|---|
![]() |
重力バリア | AGB4体で |
![]() |
ダメージウォール | 雑魚撃破で阻止できる。5000ダメージ |
![]() |
ワープ | 対策無くてもOK |
![]() |
獣キラー | ボスが所持 |
![]() |
ハート無し | 回復できるキャラがいると楽 |
![]() |
レーザーバリア | |
![]() |
ホーミング吸収 | |
![]() |
アビリティロック |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | ADW/AGB![]() |
![]() | ![]() | 超AGB/LS/毒キラー![]() |
![]() | ![]() | AGB/友情コンボ×2![]() |
![]() | ![]() | AGB/魔封じ![]() |
![]() | ![]() | AGB/AWD![]() |
![]() | ![]() | 超AGB/MS![]() |
![]() | ![]() | 超AGB/LS![]() |
![]() | ![]() | 超AGB![]() |
![]() | ![]() | 魔人キラーM![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
モンスター | 反貫 | 適正ポイント |
---|---|---|
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB/魔法陣![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB/AWD![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | MS![]() |
![]() | ![]() | ADW![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
![]() | ![]() | AGB![]() |
ホーミング吸収雑魚は1回に4体の雑魚を蘇生します。1ターンで全てのホミ吸を倒さなければなりません。
右下の魔導士は蘇生数が1体なので残してもOK。ホミ吸を最優先に狙いましょう。
貫通タイプの順番になったら図のように一筆書きが狙えます。
配置によっては左側からも逆V字型になるような角度で狙ってみましょう。
このステージも大量のホーミング吸収吸を一度に倒す必要があります。
ホミ吸は2体蘇生ですが、下部の騎士は1体しか蘇生しないので、騎士は後で倒しても問題ありません。
貫通タイプは図のように上下に大きくジグザグなイメージで。 反射タイプは上段と中段のホミ吸の間をジグザグにカンカンするイメージで打つと倒しやすいでしょう。アビリティロックはとにかく最優先に、蘇生されたらまず先にアビリティロックで。
被ダメを抑えるため、画面下部の雑魚も倒しつつクシナダにダメージを与えていきましょう。
ここでも魔導士を最優先して倒しましょう。2体づつしか蘇生されないので下の雑魚を先に全て倒してしまおう。魔導士が蘇生されたら最優先に処理しましょう。
雑魚を攻撃しつつ中ボスのティアマトにも友情を巻き込みながらダメージを与えていこう。
右下の魔導士を毎ターン気にしながら蘇生されてるか確認し、処理。ハートが無いのでHPを減らさないように雑魚処理はしっかりと。
他の雑魚も倒しつつツクヨミにも攻撃しよう。
まずはDWを展開してくるティアマトを優先に倒そう。蘇生されたら優先に。
ツクヨミが毎ターン2体蘇生しますが、の周りにあるシールドも蘇生されるので、あまり雑魚は蘇生されずスムーズに進める場合もあります。
SSをフルに使ってツクヨミを狙おう!
SSで倒しきれなかった場合、魔導士を優先に雑魚処理しつつツクヨミを倒す!